いしょうほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > サイバー法用語 > いしょうほうの意味・解説 

意匠法

読み方:いしょうほう

昭和34年法律125号産業上利用することができる新規意匠登録してその保護および利用を図ることにより,意匠創作奨励し,もって産業の発達寄与することを目的として定められ法律意匠条例(明2185),旧意匠法(大1098)を経て現行法に至る。

関連項目


(注:この情報2007年11月現在のものです)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いしょうほう」の関連用語

1
問題商法 デジタル大辞泉
100% |||||

2
士商法 デジタル大辞泉
100% |||||

3
細胞外小胞 デジタル大辞泉
54% |||||



6
4% |||||


いしょうほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いしょうほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2025 Sekidou Kousuke.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS