「現代語音」と個人差
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 08:47 UTC 版)
1946年の「現代かなづかい」では、「表音式」とは謳っていないものの、「現代語音」に基づくとされた。これに対して、現代語でも方言差や個人差があったりするし、現代語の発音がまだ十分に明確になっていないと論じられることがある(例えば前者は山田孝雄、時枝誠記など。後者は山田、岩淵悦太郎など)。しかし仮名遣いを決める際には方言や個人差は考慮しなくてもよく、また標準的な音韻の確定していない語彙は少数にとどまるとされる(江湖山)。
※この「「現代語音」と個人差」の解説は、「仮名遣い」の解説の一部です。
「「現代語音」と個人差」を含む「仮名遣い」の記事については、「仮名遣い」の概要を参照ください。
- 「現代語音」と個人差のページへのリンク