「水引不動」の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:17 UTC 版)
「長寿寺 (熊本市)」の記事における「「水引不動」の由来」の解説
本尊の不動明王立像は「水引不動」と呼び習わされている。 かつて、大旱魃のため山下の田が干上がり、里人が難渋していた。里人が本尊の不動明王に祈ると、その後、不思議なことに田の中に水が引き上げられており、不動尊の足には泥水の痕が付いていたという伝説による。
※この「「水引不動」の由来」の解説は、「長寿寺 (熊本市)」の解説の一部です。
「「水引不動」の由来」を含む「長寿寺 (熊本市)」の記事については、「長寿寺 (熊本市)」の概要を参照ください。
- 「水引不動」の由来のページへのリンク