「割込み」という日本語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 10:20 UTC 版)
「割り込み (コンピュータ)」の記事における「「割込み」という日本語」の解説
コンピュータのこの意味での「割込み」という語は、インタラプト(Interrupt)の訳ではなく、独立に作ったものである。和田英一によれば、1959年(昭和34年)の夏、パラメトロン計算機において、出力装置が直前の処理を終えたことを計算機に知らせる方法を議論していてアイディアを得た、という。
※この「「割込み」という日本語」の解説は、「割り込み (コンピュータ)」の解説の一部です。
「「割込み」という日本語」を含む「割り込み (コンピュータ)」の記事については、「割り込み (コンピュータ)」の概要を参照ください。
- 「割込み」という日本語のページへのリンク