「並列複文」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/13 07:47 UTC 版)
「並列複文」は、「連合複文」の一種で、各分句はそれぞれいくつかの出来事、いくつかの状況、あるいは同一のことをいくつかの方面から説明したり、描写したりする。多くは“也”、“又”などの副詞や接続詞を後半の分句に用いたり、“一边・・一边・・”などの形を用いて前半の分句と後半の分句とを呼応させる。以下の例がある。 它會滑冰,也會滑雪。(彼女はスケートもできるし、スキーもできる。) 我想去又不想去,有點兒決定不下來。(私は行きたくもあり行きたくもなく、ちょっと決めかねている。)。) 它們一邊喝茶,一邊聊聊天兒。(彼女らはお茶を飲みながらおしゃべりしている。)
※この「「並列複文」」の解説は、「複文 (中国語)」の解説の一部です。
「「並列複文」」を含む「複文 (中国語)」の記事については、「複文 (中国語)」の概要を参照ください。
- 「並列複文」のページへのリンク