「その他の外国文学」の翻訳者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 「その他の外国文学」の翻訳者の意味・解説 

「その他の外国文学」の翻訳者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 17:47 UTC 版)

「その他の外国文学」の翻訳者
編集者 白水社編集部
発行日 2022年2月18日
発行元 白水社
ジャンル 文学論、語学エッセイ
日本
言語 日本語
ページ数 227
公式サイト https://www.hakusuisha.co.jp/book/b598678.html
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

「その他の外国文学」の翻訳者』(そのたのがいこくぶんがくのほんやくしゃ)は、2022年白水社から刊行されたインタビュー集である[1]。同社のwebマガジン「webふらんす」での同名の連載に加筆・修正を行い、新たな原稿を加えたものである[2]

内容

本書では、日本で活動する9人の翻訳家へのインタビューがまとめられている。9人はいずれも、「その他の外国文学」に分類されるような馴染みの薄い言語を専門としている。取材された翻訳家は以下の通り[1]

翻訳家 言語
鴨志田聡子 ヘブライ語
星泉 チベット語
丹羽京子 ベンガル語
吉田栄人 マヤ語
青木順子 ノルウェー語
金子奈美 バスク語
福冨渉 タイ語
木下眞穂 ポルトガル語
阿部賢一 チェコ語

韓国文学翻訳者の斎藤真理子が序文の「『その他』の側から世界を見る」を執筆した[2]

評価

書評家の江南亜美子は「翻訳者たち9人の、並々ならぬ情熱と苦労、使命感、そして愛が語られるインタビュー集である」と評価した[3]

脚注

  1. ^ a b 「その他の外国文学」の翻訳者 (単行本)”. webfrance.hakusuisha.co.jp. 白水社. 2025年9月7日閲覧。
  2. ^ a b インタビュー「「その他の外国文学」の翻訳者」 | web ふらんす”. webfrance.hakusuisha.co.jp. 白水社. 2025年9月7日閲覧。
  3. ^ 『「その他の外国文学」の翻訳者』書評 多様な言語がひらく豊かな世界”. 好書好日. 朝日新聞. 2025年9月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  「その他の外国文学」の翻訳者のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「その他の外国文学」の翻訳者」の関連用語

1
18% |||||

2
14% |||||

「その他の外国文学」の翻訳者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「その他の外国文学」の翻訳者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの「その他の外国文学」の翻訳者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS