ТУ7М、ТГМ40 (TU7M、TGM40)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 05:40 UTC 版)
「ТУ7形ディーゼル機関車」の記事における「ТУ7М、ТГМ40 (TU7M、TGM40)」の解説
1981年にはホイールベースや車輪径、全長や運転室を拡大し、1520mm軌間の鉄道で使用できるよう構造上の変更が加えられたТУ7Mが設計された。1982年にはТГМ40という商標で製作販売された。これは狭軌用の機関車を「普通サイズ」に設計変更した数少ない成功例である。この機関車は1983年のライプツィヒ・メッセで金メダルを獲得した。
※この「ТУ7М、ТГМ40 (TU7M、TGM40)」の解説は、「ТУ7形ディーゼル機関車」の解説の一部です。
「ТУ7М、ТГМ40 (TU7M、TGM40)」を含む「ТУ7形ディーゼル機関車」の記事については、「ТУ7形ディーゼル機関車」の概要を参照ください。
- ТУ7М、ТГМ40のページへのリンク