(+)‐イソニトラミン
分子式: | C10H19NO |
その他の名称: | (+)-イソニトラミン、(+)-Isonitramine、(6R,7R)-2-Azaspiro[5.5]undecan-7-ol、(+)-ニトラミン、(+)-Nitramine、(6R,7R)-7α-Hydroxy-2-azaspiro[5.5]undecane |
体系名: | (6R,7R)-2-アザスピロ[5.5]ウンデカン-7-オール、(6R,7R)-7α-ヒドロキシ-2-アザスピロ[5.5]ウンデカン |
(−)‐ニトラミン【アルカロイド】
分子式: | C10H19NO |
その他の名称: | (-)-ニトラミン【アルカロイド】、(-)-Nitramine【alkaloid】、(6R,7S)-2-Azaspiro[5.5]undecan-7-ol、(6R,7S)-7β-Hydroxy-2-azaspiro[5.5]undecane |
体系名: | (1R,2S)-スピロ[シクロヘキサン-1,3'-ピペリジン]-2-オール、(6R,7S)-2-アザスピロ[5.5]ウンデカン-7-オール、(6R,7S)-7β-ヒドロキシ-2-アザスピロ[5.5]ウンデカン |
テトリル
分子式: | C7H5N5O8 |
その他の名称: | テトリル、ニトラミン、Tetryl、Nitramine、CE、2,4,6-Tetryl、Tetralite、テトラライト、テトラリツト、2,4,6-テトリル、N-Methyl-N,2,4,6-tetranitroaniline、N-Methyl-N-nitro-2,4,6-trinitrobenzenamine、N,2,4,6-Tetranitro-N-methylaniline、N-(2,4,6-Trinitrophenyl)-N-nitromethanamine、2,4,6-トリニトロフェニル-N-メチルニトラミン、2,4,6-Trinitrophenyl-N-methylnitramine、Methyl(2,4,6-trinitrophenyl)nitroamine、N-Methyl-N,2,4,6-tetranitrobenzeneamine、tetryl、1,3,5-Trinitro-2-(methylnitroamino)benzene |
体系名: | 2,4,6,N-テトラニトロ-N-メチルアニリン、N,2,4,6-テトラニトロ-N-メチルベンゼンアミン、N-メチル-N,2,4,6-テトラニトロアニリン、N-メチル-N-ニトロ-2,4,6-トリニトロベンゼンアミン、N,2,4,6-テトラニトロ-N-メチルアニリン、N-(2,4,6-トリニトロフェニル)-N-ニトロメタンアミン、メチル(2,4,6-トリニトロフェニル)ニトロアミン、N-メチル-N,2,4,6-テトラニトロベンゼンアミン、1,3,5-トリニトロ-2-(メチルニトロアミノ)ベンゼン |
ニトラミン【アルカロイド】
ニトラミン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/07 04:35 UTC 版)
ニトラミン(英語: nitroamine)は、アミンにニトロ基が結合した有機化合物である[1][2]。この基を持つ化合物は、広く高性能爆薬として利用される。ニトラミド(H2N–NO2)などを原料に製造される。
関連項目
- ニトロソアミン
- ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン(CL-20爆薬)
- シクロテトラメチレンテトラニトラミン(HMX)
- トリメチレントリニトロアミン(RDX)
出典
- ^ Clayden, J.; Greeves, N.; Warren, S.; Wothers, P. (2001). Organic Chemistry. Oxford, Oxfordshire: Oxford University Press. ISBN 0-19-850346-6
- ^ Smith, Michael B.; March, Jerry (2007), Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (6th ed.), New York: Wiley-Interscience, ISBN 0-471-72091-7
「ニトラミン」の例文・使い方・用例・文例
- ( )-ニトラミンのページへのリンク