'84とちぎ博とは? わかりやすく解説

'84とちぎ博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/10 07:29 UTC 版)

'84とちぎ博('84とちぎはく)は、1984年(昭和59)に栃木県宇都宮市で開催された地方博覧会。当時の栃木県知事・船田譲が、分譲を開始していた宇都宮清原工業団地のPRを絡めて提言、開催が決定。興行収支は大幅な黒字であった。

概要

  • 開催期間 - 1984年7月12日から9月16日の67日間
  • 会場及び規模 - 宇都宮市清原中央公園272.000m²
  • 入場者数 - 約134万人
  • テーマ - 21世紀へのたびだち・明日のくらしと産業
  • 公式マスコット - トッピーちゃん
北ゲート

開催跡地

現在は宇都宮清原球場、体育館、宇都宮市清原地区市民センターなどになっている。

パビリオン

  • とちぎ21世紀館
  • 自然と人間の未来館
  • 伸びゆく工業館
  • 全国観光物産館
  • 国際友好館
  • エネルギーファンタジア
  • INSスタジオ2001
  • 明日の自動車館
  • 新幹線から未来の鉄道館
  • 豊かな国づくり館
  • 21世紀科学情報館
  • 富士通
  • 東芝
  • ふれあいのエレクトロニクス館
  • 人とくらしの科学館
  • やすらぎランド
  • あしぎん未来館
  • 日中友好館
  • 明日のマイホーム
  • メルヘンパーク

アトラクション

  • ワンダーホイール - 観覧車は当時世界一を誇った。
現在は群馬県伊勢崎市にある華蔵寺公園遊園地に移設され、「ひまわり」として活躍中だが、老朽化と新観覧車設置計画のため撤去される計画がある。
  • スカイアニマル
  • 回転ボート
  • スーパースイング
  • クライムスネール
  • UFOサイクル
  • サイクルアニマル
  • スーパーレオ
  • サイクルモノレール
  • アストロUFO
  • ファンハウス
  • バッテリーカー
  • ゲームコーナー
  • ちびっこ広場
  • キャンナムレーサー

アトラクションのうち数点は、翌年開催された国際科学技術博覧会(つくば科学万博)に転用された。

入場料

  • 当日券(一般)1,500円、(高校生)1,000円、(中学生)800円、(小学生)700円、(幼児3歳以上)400円
  • 前売券(一般)1,200円、(高校生)800円、(中学生)600円、(小学生)500円、(幼児3歳以上)300円
  • 団体券(一般)1,300円、(高校生)800円、(中学生)600円、(小学生)500円、(幼児3歳以上)300円

とちぎ博ライブコンサート

開催期間中、会場内のステージにてコンサートが開かれた。

森昌子ふるさとに唄う

宇都宮市出身である森昌子が会場のステージで唄った。

栃木の音楽祭

その他

参考資料

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「'84とちぎ博」の関連用語

'84とちぎ博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



'84とちぎ博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの'84とちぎ博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS