この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「さ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- さ
- さあ
- さい
- さう
- さえ
- さお
- さか
- さき
- さく
- さけ
- さこ
- ささ
- さし
- さす
- させ
- さそ
- さた
- さち
- さつ
- さて
- さと
- さな
- さに
- さぬ
- さね
- さの
- さは
- さひ
- さふ
- さへ
- さほ
- さま
- さみ
- さむ
- さめ
- さも
- さや
- さゆ
- さよ
- さら
- さり
- さる
- され
- さろ
- さわ
- さを
- さん
- さが
- さぎ
- さぐ
- さげ
- さご
- さざ
- さじ
- さず
- さぜ
- さぞ
- さだ
- さぢ
- さづ
- さで
- さど
- さば
- さび
- さぶ
- さべ
- さぼ
- さぱ
- さぴ
- さぷ
- さぺ
- さぽ
- さ(アルファベット)
- さ(タイ文字)
- さ(数字)
- さ(記号)
- 囀りのプリマドンナが翔び立ちぬ
- 囀りのベンチを占めるホームレス
- 囀りは鬪ひの唄その中に
- 囀りは白雲木の梢より
- 囀りや吾が胸中の鳥も鳴く
- 囀りや異端者として啼く鴉
- 囀りや我も越後の曇り声
- 囀りや口いっぱいにハンバーガー
- 囀りや携帯電話充電中
- 囀りや神社のみくじはうすみどり
- 囀りや土に研がるる鍬の先
- 囀りや翅あらぬ吾もかろやかに
- 囀りや鉈匂うまで研ぎ澄ます
- 囀りやもうこゑのなき顔の上
- 囀る樹一羽の影も見えずして
- 囀れりわが宍を喰ひちらかして
- 冴えて書の天金浮けり病世界
- 棹ささむあやめのはての忘れ川
- 棹さして月のただ中
- さ牡鹿の群れゐて人の香に聡し
- 竿竹屋が金木犀を浴びて来た
- 佐保姫と坂東太郎接吻す
- 佐保姫とミルキーブルー風まかせ
- 佐保姫のハミングをするときは風
- 佐保姫や蕪村を偲ぶ十七文字
- 佐保姫をゑがく青墨もとめけり
- 逆上り出来て逆さに夕焼ける
- 逆上り得意不得意日脚伸ぶ
- 逆上り賞められ昇る春の月
- 逆上がりまっさかさまの山口県
- 境目をさがしに昇る雲雀かな
- 坂口安吾とは霜月の蝶番
- 酒蔵の裏か草笛明日征くと
- 酒蔵の閂堅し梅雨の蝶
- 酒蔵を出てかげろうにつまずきぬ
- さかさ睫毛抜いて八月十五日
- 坂それて六波羅密寺木の実降る
- 逆剃りの写楽の鄂や小春凪
- 逆立ちの足伸ばしけり春の朝
- 逆立つ世棕梠は花つけ赤兒睡る
- 酒樽の菰まだ解かず祭笛
- さかなぜの顔さおれだつ縞梟
- さかなにくちづけるため袷着こんでいる
- 魚の骨尖るは秋の名残かな
- 魚屋に猫大集合梅雨晴間
- 魚屋のさかなが覗く白日傘
- 魚屋のぶちまけ水や春一番
- 魚屋のまな板乾き魂祭
- 坂の上巨大な鳥居灼けている
- 坂の上たそがれ長き五月憂し
- 釈迦の掌の上でごろ寝の薄暑かな
- 坂のぼる海の匂いの夏帽子
- さかのぼる川波の耀り鮎料理
- 酒場の木椅子に鳥めくわれら黄葉期
- 坂道の底へそこへと鴨のこゑ
- 坂本九の口笛聴いて夏の星
- 酒盛りのひとり声高十三夜
- 月代はつきとなり灯は窓となり
- 月代やふくれきつたる木場の橋
- さからはずをり草矢躱しをり
- 逆らわず従わず行く鴨の陣
- 盛り場のおおつごもりが雪になる
- さかんなる入日なるかな秋の海
- 茶が咲いて肩のほとりの日暮かな
- さがしてもさがしてもファの音が無い無月
- 探すこと重ねておりし十二月
- 嵯峨野路の竹さわさわと春立ちぬ
- 相模伊豆鳥居こわれるほど晴れたり
- 相模野に相模川あり水涸るる
- 相模野の春暮になじむとりけもの
- 相模・武蔵分かつせせらぎ鮎下る
- 左岸に生まれ冬の月と渡る
- 咲きいづるや桜さくらと咲きつらなり
- さきがけて辛夷は空へ龍太の忌
- さきがけて咲く詩へんぽん孤塁の旗
- さきがけててふてふ母を葬る道
- さきがけて弁証法を鉄線花
- さきがけてわが部屋灯す春夕焼
- 咲き切つて薔薇の容を越えけるも
- 咲きこぼれ晩年の白百日紅
- 前生は悍馬なりけり黒揚羽
- 先すでに草になりたる髪洗う
- 前世の音のかすかに芹の水
- 前世もひとり見ていた冬落暉
- 前世より煮〆めてゐたる牛蒡かな
- サキソフォン吹く父も本気に冬うらら
- 咲き初めし桜に村の開拓史
- さきだてる鵞鳥踏まじと帰省かな
- 咲き継ぎて次の世までも百日紅
- 咲きのぼる秋暑の胡麻に烏蝶
- 先触れは南部風鈴通り雨
- さきほどのひとは盥に冷えてをりぬ
- 幸魂の集まる広場秋の田は
- 咲き満ちてこぼるる花もなかりけり
- さきみちてさくらあをざめゐたるかな
- 咲き満ちて昼のさみしさ夾竹桃
- 咲き満ちて風にさくらのこゑきこゆ
- 咲き満ちてなほ咲く桜押し合へる
- 防人の歌誦して摘む磯菜かな
- 防人の妻戀ふ歌や磯菜摘む
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
もっと先のページを見る:
10
同じカテゴリーのほかの辞書
|