NumLockキー NumLockキーの概要

NumLockキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/08 01:15 UTC 版)

典型的テンキー配列と
NumLockキーの効果(上段がオン)
NumLock / * -
7
Home
8
9
PageUp
+
4
5
 
6
1
End
2
3
PageDown
Enter
0
Insert
.
Delete

概要

NumLockの「Num」はNumeric(数字)の略で、数字入力モードのオン・オフを行うキーである。

NumLockキーは、CapsLockキーScrollLockキーと同じくトグル式のキーであり、キーを押すことでオン(有効)またはオフ(無効)の状態(モード)を切り替えられる。オン状態では、該当するキーが数字入力キーとして機能する。オフ状態では、該当するキーは別の機能(カーソルキー、文字入力キーなど)として機能する。オン・オフの状態はキーボードなどに備え付けのLEDで表示されることが多い。

経緯

IBM PC/XT83キーボードでは、カーソルキーとテンキーが兼用になっており、NumLockキーを押すことでこれらを切り替えるようになっていた。Numlockがオンの場合はテンキー、オフの場合はカーソルキーとして使用できた。これによりキー数を節約でき、ゲーム等でカーソルを多用する場合に便利であった。

後継のPC/AT前期の84キーボードや後期の101キーボードでは、独立したカーソルキーが設けられたが、互換性確保のためテンキーのカーソルキー兼用とNumLockキーによる切替は継承された。このため以後のPC/AT互換機の大半のキーボードや、日本語109キーボードでも受け継がれている。

影響

現在のデスクトップパソコン用のキーボードの大半では、独立したテンキーおよびカーソルキーが搭載されているため、NumLockキーが元来の目的で使われることは稀である。NumLockキーは通常はオンになっているが、ユーザーが気付かぬうちにNumLockキーを触ってオフにしてしまうと、テンキーがカーソルキーの動作をするように変わるので、困惑する場合がある。

またノートパソコンなどテンキーのないキーボードの多くでは、NumLockキーは通常はオフになっており、オンにするとメインキー(文字キー)の一部がテンキーの動作をするように変わるものがある(例えば、Mが0、Jが1、Kが2、Lが3のように動作する)。なおこの場合は、仮にテンキー付きキーボードを接続して使う場合には、NumLockキーをオンにしないとテンキー部分が利用できない場合がある。

関連項目




「NumLockキー」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NumLockキー」の関連用語

NumLockキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NumLockキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNumLockキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS