N-06C 概要

N-06C

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 10:17 UTC 版)

概要

本端末はNECのスマートフォンブランドであるMEDIASシリーズ第2弾で、N-04Cの後継機である。

大きな特徴としては、N-04Cをベースに、新たにIPX5/7相当の防水性能も搭載されている。また、ワンセグおサイフケータイ赤外線を搭載したまま、薄さ7.9mm、重さ113gと極薄、軽量を実現している。N-04Cと同様、薄さを保つためにディスプレイ表面のガラスはGorilla Glass(ゴリラガラス)を採用しており、端末が壊れないよう、ステンレスと樹脂を一体化した「強剛性ハイブリッド構造」やアルミフレームなどによって剛性を確保している。

N-04Cに近いデザインとなっているが、表面は防水性能を高めるために、N-04Cの表面下部にあった、ホームボタン、戻るボタン、サーチキーなどのハードキーは、静電容量式のタッチタイプのボタンとなっている。裏面には、LEDフラッシュの搭載されたカメラ、音量ボタン、赤外線ポートが備え付けられている他、サードパーティーのカバーなどが取り付けやすい形状となっている。液晶画面はゴリラガラスを使ったフルタッチ対応の静電容量式のタッチパネルとなっている。

またCPUSnapdragon MSM8255 1GHzへクロックアップ、N-04Cではandroid 2.2だったOSはAndroid 2.3になっている。

通信速度も向上し、下り最大14MbpsといったHSDPAカテゴリー10に対応した高速通信が利用可能となるうえ、WiFiではIEEE802.11b/g/nが対応し、最大150Mbpsの超高速通信も利用可能となる。

文字入力方式は、N-04Cで採用されたATOKのほかに従来のNEC製携帯電話で採用されてきたT9式にも対応している。

WiFiテザリングに対応している。最大5機種同時接続可。

カメラは510万画素と、N-04Cと同等であるが、起動から撮影までが速い「瞬撮」機能に対応する「瞬撮起動(約0.8秒)と瞬速撮影(撮影間隔約0.9秒)」を実現。その他にISO12800の高感度撮影、6軸手振れ補正、自動シーン判別などの機能も搭載されている。また動画撮影ではHD動画の撮影も可能となっている。

センサーは光センサー、Gセンサー(加速度センサー)などが搭載されており、Gセンサーを使って、歩数計機能が利用可能となっている。またその歩数計とセットで健康管理ができる、アプリケーション「MEDIAS WELLNESS」が利用可能となっている。

本端末ではNTTドコモが開発したAndroid用のユーザーインターフェースであるdocomo Palette UIが搭載されており、このUIを利用することで、たくさんダウンロードしたアプリケーションなどをカテゴリー毎に整理することが可能となり、目的のアプリケーションが簡単にみつけることができるようになる。またパレットは自分好みの色にすることができるほか、よく使うアプリを自動的に最上段に表示させることができる。

そのほかのドコモ仕様のアプリとして、BeeTViチャネルメロディコールトルカにも対応する。

ワンセグでは「Gガイド番組表」アプリから視聴・録画の予約が可能なほか、持ち出し機能に対応したパソコンなどで録画した地デジ番組をmicroSDHCカードで持ち出して、外出先で試聴することも可能となっている。

電話帳には電話番号やメールアドレスのほか、mixiTwitterFacebookといったソーシャルネットワークサービスのアカウントも登録でき、表示される各SNSのアイコンをタップするだけで、その人とSNSを通じたやりとりが簡単にできるようになっている。 ブラウザ画面やメールなどに表示されている文字をタップするだけでブラウザなどから検索を行う、タップサーチ機能もN-04Cから引き続き搭載されている。

'PC Link' 機能が搭載され、N-06CをサーバにしてWiFi経由でPCのブラウザから接続し、データの閲覧を行うことができる。

また同機種にはamadanaとのコラボモデルも用意されており、amadanaモデルにはamadanaのロゴが入った専用のレザーケースが同梱されているほか、オリジナル音楽プレーヤーやSNSツールなどの専用アプリがプリインストールされている。

タイ市場向けに販売されているMEDIAS 101S(NEC-101S)[2]、メキシコのTelcel社向けに発売されているMEDIAS 101T(NEC-101T)、BIGLOBE 3G向けのMEDIAS for BIGLOBENEC-102)はこの機種がベースとなっている。このうち、MEDIAS for BIGLOBEはセット販売されるSIMカードがデータ通信専用のため「ほぼスマホ」を自称している[3]







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N-06C」の関連用語

N-06Cのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N-06Cのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN-06C (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS