観音寺 (喜多方市) 観音寺 (喜多方市)の概要

観音寺 (喜多方市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
観音寺

所在地 福島県喜多方市塩川町中屋沢[1]台畑丙697[2]
位置 北緯37度36分11.5秒 東経139度55分3.9秒 / 北緯37.603194度 東経139.917750度 / 37.603194; 139.917750 (竹屋観音堂)座標: 北緯37度36分11.5秒 東経139度55分3.9秒 / 北緯37.603194度 東経139.917750度 / 37.603194; 139.917750 (竹屋観音堂)
山号 大雲山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来座像
創建年 天正元年(1573年
開基 快元
正式名 大雲山 観音寺
札所等 会津三十三観音8番
法人番号 3380005009632
観音寺
観音寺 (福島県)
テンプレートを表示

境内の観音堂に安置される如意輪観音会津三十三観音の第8番札所・竹屋観音(たけやかんのん)として知られるが[4]新編会津風土記には「會津三十三観音順禮の一なり」という記述は無く[6]、近世以降に第八番札所として大木の常安寺(第一番札所・大木観音)、下遠田の大光寺(第九番札所・遠田観音)とならび、喜多方市塩川町の三霊場の一つになったと推測される[7]。妊婦がこの観音に祈れば難産の患いなしとして参詣する者が多く、子安観音とも呼ばれ親しまれている[8]


  1. ^ もとの耶麻郡竹屋村、中屋沢村大字竹屋、駒形村竹屋、耶麻郡塩川町大字中屋沢竹屋
  2. ^ 広報きたかた 2012.6 14
  3. ^ 観音寺”. 曹洞禅ナビ. 2020年3月3日閲覧。
  4. ^ a b 全国霊場大辞典(2000)、pp.400 - 402
  5. ^ 会津三十三観音霊場”. 天台宗 会津天王寺 (2017年3月24日). 2020年3月3日閲覧。
  6. ^ a b 新編会津風土記巻之五十五 陸奥国耶麻郡之五 竹谷村
  7. ^ a b c d e f 第五回会津寺院風土記 (塩川編)大雲山観音寺
  8. ^ a b c 会津三十三観音御詠歌 第八番 竹屋
  9. ^ ふくしまの文化財(福島県文化財課)(PDFの「国・県指定文化財」を参照)
  10. ^ 滝沢観音を参照
  11. ^ a b 福島民報2016年9月7日 日刊新聞 第43889号 教養欄
  12. ^ OpenStreetMapによる会津若松IC~竹屋観音ルートマップ
  13. ^ 会津縦貫道 会津若松北ICから塩川ICで下車しても可
  14. ^ OpenStreetMapによる竹屋観音~熊倉観音ルートマップ
  15. ^ OpenStreetMapによる竹屋観音~遠田観音ルートマップ
  16. ^ OpenStreetMapによる竹屋観音~御殿場公園ルートマップ


「観音寺 (喜多方市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺 (喜多方市)」の関連用語

観音寺 (喜多方市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺 (喜多方市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺 (喜多方市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS