第二次世界大戦記念碑 構造

第二次世界大戦記念碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 07:23 UTC 版)

構造

「我々はここに自由の代償を跡す(Here we mark the price of freedom)」―4048個ある各星型の模様は約100名の戦死した兵士を表す。

記念碑は各々が5.18メートル(17フィート)ある56個の柱と、広場の両側を取り巻いている13.11メートル(43フィート)に及ぶ半円形のアーチで構成されている。それぞれの柱には、第二次世界大戦当時の48のアメリカ合衆国の州と、コロンビア特別区(ワシントンD.C.)、アラスカ州地域一帯、ハワイ州地域一帯、フィリピンプエルトリコグアムアメリカ領サモア、そしてアメリカ領ヴァージン諸島の名前が刻印されている。アーチにはそれぞれ、「大西洋(Atlantic)」と「太平洋(Pacific)」と彫られている。広場は長さが約103メートル(337フィート、10インチ)、広さが約73メートル(240フィート、2インチ)ある。また、地面下勾配が1.83メートル(6フィート)あり、これは長さ約75メートル(246フィート、9インチ)、広さ約45メートル(147フィート、8インチ)の中央レインボー・プールを含めた物である。

フリーダム・ウォール

フリーダム・ウォール(自由の壁)は記念碑広場の西側、リフレクティング・プールとリンカーン記念館が壁越しに見える位置に建設されている。壁は4048個ある金色の星型のオブジェで一面を飾っており、一つの星は第二次世界大戦で戦死したおよそ100人のアメリカ人兵士を表している。

ギャラリー

第二次世界大戦記念碑、全景(パノラマ写真)。

関連項目








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次世界大戦記念碑」の関連用語

第二次世界大戦記念碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次世界大戦記念碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第二次世界大戦記念碑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS