神戸大学附属中等教育学校 BYOD (Bring Your Own Device)

神戸大学附属中等教育学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 07:21 UTC 版)

BYOD (Bring Your Own Device)

BYOD (Bring Your Own Device) とは、生徒が個人所有しているデバイス(タブレットノートパソコン等)を校内に持ち込んで学校の学習活動でも利用することを指す。2020年ごろから、ゆるやかにBYODを導入している[1]

電子機器の貸し出し

現在、自分専用のデバイスを持っていない生徒に対しては、学校所有のデバイス(iPadChromebook等)を貸し出すことで、授業などで不利益が生じないようにしている。授業での利用はもちろん、課外活動においても、貸出手続きさえすれば、本校所有のChromebookを生徒は自由に利用することができる。

Wi-Fiの整備

Wi-Fi環境の整備にも取り組んでいる。学校のWi-Fiは神戸大学のネットワークに接続しているため、Wi-Fiに接続すれば神戸大学生と同じように論文サービスやデータベースサービスを利用することができる。

ネット環境

規模

合併による再編中のため、生徒数は学年によって異なる。

  • 2014年度以前は附属住吉附属明石両小学校からの内部進学者のみ。1学年140名前後。
  • 2015年度の入学生は1学年4クラスの160名定員。神戸大学附属小学校からの内部進学約80名、一般募集80名程度。
  • 2016年度以降は1学年3クラスの120人ほど。内部進学約40名、一般募集80名程度。
  • 帰国生徒については別枠で募集(若干名)

通学区域・条件

  • 公共交通機関あるいは徒歩で、始業時刻までに無理なく登校できる地域に居住していること[2]







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神戸大学附属中等教育学校」の関連用語

神戸大学附属中等教育学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神戸大学附属中等教育学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神戸大学附属中等教育学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS