特別引出権 SDR金利

特別引出権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 04:18 UTC 版)

SDR金利

SDRを構成する通貨量に基づき、IMF関連の取引において用いられるSDR金利も決定される。SDR金利はSDRバスケットの構成通貨国・地域の、短期市場における代表的な短期債務証券の金利の加重平均を基に毎週決定される。IMFからの借り入れを行う加盟国に課す金利や、通常の(非譲許的な)IMF融資で使う加盟国の資金の利用に対し加盟国に払われる金利の計算の基礎になる。また、各国が保有するSDRに対してIMFから支払われる金利、またSDR配分の際に課される金利にも使用される。[1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

関連項目

外部リンク


  1. ^ 自由利用可能通貨の要件はIMF協定30条(f)に定められており、(i)国際取引上の支払いを行うために広く使用され、かつ(ii)主要な為替市場において広く取引されているとIMFが認めるものとされている。
  2. ^ パーセントで示された相対的な割合は四捨五入されている。
  3. ^ SDRの価値を決める通貨バスケットはIMFが “世界の貿易及び金融システムおける通貨の相対的な重要度” をもはや示していないと判断した場合、2015年より前に再評価される可能性がある[1]
  1. ^ a b c d ファクトシート - 特別引出権 (SDR)”. IMF. 2013年5月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2018年1月6日閲覧。
  2. ^ http://www.imf.org/external/np/fin/data/param_rms_mth.aspx IMF Webサイト Exchange Rate Archives by Month
  3. ^ a b Press Release – IMF Determines New Currency Amounts for the SDR Valuation Basket”. 2022年9月30日閲覧。
  4. ^ 朝日新聞(2015年10月28日)「人民元『主要通貨』に IMF採用へドル・円などと並ぶ」
  5. ^ http://www.imf.org/external/np/exr/faq/sdrfaq.htm#four Q and A on 2015 SDR Review
  6. ^ Press Release: IMF's Executive Board Completes Review of SDR Basket, Includes Chinese Renminbi”. IMF (2015年11月30日). 2015年11月30日閲覧。
  7. ^ 世銀が中国でSDR債を起債、世界的にも約30年ぶり-720億円相当”. ブルームバーグ (2016年9月1日). 2016年9月8日閲覧。
  8. ^ 英銀、中国でSDR建て債券発行 商業銀で初”. 日本経済新聞 (2016年10月14日). 2016年10月16日閲覧。
  9. ^ 中国人民銀総裁、SDR建て債券の発行検討に言及”. 産経新聞 (2016年7月24日). 2016年7月26日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g Antweiler, Werner (2011年). “Special Drawing Rights: The SDR Fact Sheet”. University of British Columbia, Sauder School of Business. 2011年6月19日閲覧。
  11. ^ “IMF Incorporates the euro into the SDR Valuation and Interest Rate Baskets” (プレスリリース), International Monetary Fund, (1998年12月31日), http://www.imf.org/external/np/sec/pr/1998/pr9867.htm 2009年11月14日閲覧。 
  12. ^ IMF、SDRの価値を決定する通貨バスケットの新たな通貨構成比を決定 (PDF)”. International Monetary Fund (2010年11月15日). 2015年10月15日閲覧。
  13. ^ IMF Executive Board Completes the 2015 Review of SDR Valuation”. IMF (2015年12月1日). 2017年10月15日閲覧。
  14. ^ IMF Launches New SDR Basket Including Chinese Renminbi, Determines New Currency Amounts”. IMF (2016年9月30日). 2017年10月15日閲覧。
  15. ^ https://www.imf.org/external/np/pp/eng/2016/062916.pdf (PDF) IMF(2016), The Case for a General Allocation of SDRs During the Eleventh Basic Period.
  16. ^ Zhou Xiaochuan. “Reform the International Monetary System (PDF)”. 国際決済銀行. 2015年12月1日閲覧。
  17. ^ China calls for new reserve currency”. ファイナンシャル・タイムズ. 2009年3月24日閲覧。


「特別引出権」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特別引出権」の関連用語

特別引出権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特別引出権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの特別引出権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS