満奇洞とは? わかりやすく解説

満奇洞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 23:08 UTC 版)

満奇洞(まきどう)は、岡山県新見市阿哲台(豊永台)にある鍾乳洞(石灰洞)である[4][8]岡山県指定天然記念物[4][7]、岡山県高梁川上流県立自然公園特別地域に含まれる[9]二次生成物の発達した鍾乳洞として知られる[10]槇の穴(槙の穴[11]、まきのあな)とも呼ばれる[12][13][14][15]


注釈

  1. ^ 赤木 (1933:16) 原文「大字赤馬、槇部落の山中にあり。天保の初年赤馬の狩人狸を追ひつめた際發見したりと傳ふ。」。年表では嘉永6年とされるが[16]、本文の『備中誌』引用部分には『嘉永六年著備中誌解題赤馬の條に「鐘乳。十四五年前阿賀郡赤馬の狩人二人或日狸を追ふ。狸草深き所へ入しが其草をわけて大なる穴有村人も知らざりし穴也。…」』とあり、前者が正しい。
  2. ^ 赤馬の名は後醍醐天皇隠岐への配流に縁があるとされる[18]
  3. ^ 滝田 (1972a:27–33) における C グループ
  4. ^ 「白亜の殿堂」、「玻璃宮」のような表現も見られる[26]
  5. ^ 15 前後とも[28]
  6. ^ 豊永佐伏の字。槇のある豊永赤馬より少し南に位置する。「本村」の名は台地開拓の本拠地に形成された集落の意と言われる[46]
  7. ^ 石川 (1955:16–22) ではフトケヤスデ属の一種 Tokyosoma sp. として。

出典

  1. ^ 浦田・伊藤田 2018, p. 9.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 柴田 1990, p. 33.
  3. ^ a b 岡山大学ケイビングクラブ 2001, p. 42.
  4. ^ a b c d e f g h i j k 日本洞窟協会 1979, p. 4.
  5. ^ “吉備高原のカルスト台地② 鍾乳洞の造化 多彩”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (1989年9月19日) 
  6. ^ a b c d e 根本博行「満奇洞 一丸で魅力創出」『読売新聞』読売新聞社、2019年6月25日、岡山版 朝刊、31面。
  7. ^ a b c d e f g h i j k 木村 & 植野 2019, pp. 10–14.
  8. ^ 柴田 1969, p. 6.
  9. ^ 高梁川上流県立自然公園”. 岡山県. 岡山県庁 (2019年3月1日). 2023年11月20日閲覧。
  10. ^ a b c d e f 柴田 1990, p. 31.
  11. ^ a b c 前野 2007, pp. 176–182.
  12. ^ 渡辺 1979, p. 43.
  13. ^ a b c d 阿哲団体研究グループ 1970, pp. 225–227.
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 赤木 1933, p. 16.
  15. ^ a b 柴田 1964, p. 42.
  16. ^ 赤木 1933, p. 183.
  17. ^ a b c 「自然公園をたずねて 小さな旅 洞内の宮殿に見事な鍾乳石」『朝日新聞』朝日新聞社、1970年10月16日、夕刊、8面。
  18. ^ 原田信之「岡山県新見市の後醍醐天皇伝説と地名」『新見公立短期大学紀要』第22巻、2001年、155–171頁。 
  19. ^ a b 吉田 1972, pp. 1460–1461.
  20. ^ a b c d e 野瀬 2013, p. 113.
  21. ^ a b c 柴田 1990, p. 32.
  22. ^ a b c d e f g h i j k 村上友里「時空3億年 幻想の洞窟 「奇に満ちた」与謝野晶子絶賛 新見の満奇洞」『朝日新聞』朝日新聞社、2018年11月27日、岡山版 10版、27面。
  23. ^ a b 満奇洞(まきどう)”. にいみ公式観光サイト えーとこ発見. 一般社団法人 新見市観光協会. 2023年11月16日閲覧。
  24. ^ a b c d e f 「奇怪な洞」歓待への謝意…新見市(岡山県)」『読売新聞』読売新聞社、2023年9月24日。2024年1月11日閲覧。オリジナルの2023年9月23日時点におけるアーカイブ。
  25. ^ a b c 赤木 1933, p. 17.
  26. ^ a b 藤井 1964, pp. 53–54.
  27. ^ a b c d e 満奇洞 悠久の時間と水が地球に刻んだ造形の画廊”. にいみフィルムコミッション. 一般社団法人 新見市観光協会. 2023年11月16日閲覧。
  28. ^ a b c d e 満奇洞 歌人与謝野晶子が絶賛した幻想的な鍾乳洞”. 岡山観光WEB. 公益社団法人 岡山県観光連盟. 2023年11月16日閲覧。
  29. ^ a b c 中 2009, p. 58.
  30. ^ 柴田 1969, p. 24.
  31. ^ a b c 中 2009, p. 59.
  32. ^ 柴田 1969, p. 23.
  33. ^ a b 柴田 1990, p. 36.
  34. ^ a b c d e 滝田 1972a, pp. 27–33.
  35. ^ 柴田 1990, pp. 24–25.
  36. ^ a b c d e 岡山18 満奇洞の石灰華段丘”. 中国地方の地形環境. 徳山大学総合研究所. 2024年1月11日閲覧。
  37. ^ a b c 柴田 1990, p. 35.
  38. ^ a b 渡辺 1979, p. 44.
  39. ^ a b c d e f g h 滝田 1972b, pp. 34–37.
  40. ^ 柴田 1969, p. 16.
  41. ^ 柴田 1969, p. 18.
  42. ^ a b c 高橋祐貴「虹架かる: 豪雨からの復興 ③新見 満奇洞 愛された遺産、次世代へ」『毎日新聞』毎日新聞社、2019年1月4日、岡山版。2023年11月19日閲覧。
  43. ^ 柴田 1969, p. 15.
  44. ^ a b c 伊藤田 2018, p. 41.
  45. ^ a b 柴田 1990, p. 34.
  46. ^ 藤井 1964, p. 50.
  47. ^ a b 赤木 1933, p. 18.
  48. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 石川 1955, pp. 16–22.
  49. ^ 柴田 1990, p. 13.
  50. ^ 岡山県教育庁文化財課. 阿哲台(満奇洞、秘坂鐘乳穴、宇山洞、縞嶽、諏訪の穴、井倉洞) (PDF). 岡山県立図書館 電子図書館システム デジタル岡山大百科 (Report). 2023年11月20日閲覧
  51. ^ a b c 満奇洞保存会”. 新見市観光協会. 2023年11月19日閲覧。
  52. ^ a b “新見・満奇洞が照明普及賞を受賞 LEDで神秘的な雰囲気演出”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2015年7月8日). オリジナルの2015年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150710190103/http://www.sanyonews.jp/article/199074/1/ 2015年7月12日閲覧。 
  53. ^ a b c d e f g h 岡本 1972, pp. 58–65.
  54. ^ a b Uéno 1958, pp. 185–197.
  55. ^ 福田 2020, p. 483.
  56. ^ 福田 2020, p. 488.
  57. ^ 福田 2020, p. 502.
  58. ^ 福田 2020, p. 512.
  59. ^ 福田 2020, p. 513.
  60. ^ 福田 2020, p. 514.
  61. ^ 福田 2020, p. 518.
  62. ^ 福田 2020, p. 530.
  63. ^ 岡山大学ケイビングクラブ 2001, pp. 1–6.
  64. ^ 岡山大学ケイビングクラブ 2016, p. 62.
  65. ^ 岡山大学ケイビングクラブ 2016, p. 70.
  66. ^ 岡山大学ケイビングクラブ 2016, p. 69.
  67. ^ a b 渡辺 1979, p. 220.
  68. ^ 赤木 1933, pp. 17–18.
  69. ^ 山田 1940三十二葉表
  70. ^ 横溝正史『真説 金田一耕助』角川書店角川文庫〉、1979年1月5日、138-141頁。"「八つ墓村」考 III"。 
  71. ^ “満奇洞舞台にロケ 金田一役は豊川悦司 今秋公開の映画「八つ墓村」 13日まで岡山県下主要キャストそろう”. 山陽新聞 (山陽新聞社): p. 19. (1996年3月10日) 
  72. ^ a b c 中ほか 1999, pp. 91–116.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満奇洞」の関連用語

満奇洞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満奇洞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満奇洞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS