推量 推量の概要

推量

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/05 07:55 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

日本語における推量表現

日本語においては、動詞または形容詞未然形)に「-(よ)う」「-(だ)ろう」をつけて表現する。否定推量の場合は、「-まい」をつけて表現する。ただし、最近では意志や勧誘と区別するために、「-だろう」「-ないだろう」を使用することが多くなっている。

    • 肯定推量
  • 彼は家に帰ろ(彼は家に帰るだろう
  • 日が暮れよう(日が暮れるだろう
  • この林檎は甘かろ(この林檎は甘いだろう
    • 否定推量
  • 私は海へ行くまい(私は海へ行かないだろう
  • 私はまだ寝まい(私はまだ寝ないだろう

古語では、肯定推量として「む」のほか、「むず」(「むとす」に由来、現代も「-ず」が一部方言に残る)、現在の状況を推量する「らむ」(東海東山方言「ら」の起源)、過去推量「けむ」、「べし」(元は当然を表現し、東日本方言の「べ」として残る)、否定推量として「じ」、「まじ」(上代には「ましじ」、「-まい」の起源)などが用いられた。「む」は中古以降、「ん」または「う」と表記される曖昧な発音に変化し、室町時代以降は「う」となった。




「推量」の続きの解説一覧




推量と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「推量」の関連用語

推量のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



推量のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの推量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS