形式知 形式知の概要

形式知

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 04:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
形式知と暗黙知の関係を氷山になぞらえた図

形となって表に表れているため、誰にも認識が可能で、客観的にとらえることができる知識である[1]

ナレッジマネジメントにおいて、形式知という概念は暗黙知と共に使われる。SECIプロセス[2]において、暗黙知・形式知の相互作用によって、個人の知識が組織の知識へと変換されていく過程が説明されている。

組織における形式知の一般的な例は、各組織が独自に作成した作業手順、マニュアル書、報告書等である。

SECIモデル。

関連項目


  1. ^ 渡辺千仭 『技術経済システム』 創成社、2007年、75頁。ISBN 978-4-7944-3089-2 
  2. ^ 野中郁次郎; 竹内弘高 『知識創造企業』 東洋経済新報社 


「形式知」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形式知」の関連用語

形式知のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形式知のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの形式知 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS