建元 (漢) 建元 (漢)の概要

建元 (漢)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 02:13 UTC 版)

概要

古代中国は元々、皇帝など天子即位を機に元年、二年、三年…と数えていた(即位紀元)。前漢の文帝に至って初めて在位中の改元が行われたが、年号は付けられなかった。

建元も、その初年当時から使われていたのではなく、元鼎年間に、先立つ年代に名称を付けることが建議され、遡って「建元」と名付けられたと推定されている[1][2]

主な出来事

  • 2年:張騫匈奴を東西から挟撃するための同盟の使者として月氏に向けて出発。
  • 3年:閩越の攻撃を受けた東甌救援のため派兵。
  • 5年:三銖銭を廃止し半両銭の使用を開始。

西暦との対照表

建元 元年 2年 3年 4年 5年 6年
西暦 前140年 前139年 前138年 前137年 前136年 前135年
干支 辛丑 壬寅 癸卯 甲辰 乙巳 丙午

参考文献

  • 史記』(中華書局 1974年)
  • 漢書』(中華書局 1974年)
  • 李崇智『中国歴代年号考』(中華書局 2004年)

  1. ^ 西嶋定生『秦漢帝国 : 中国古代帝国の興亡』講談社〈講談社学術文庫1273〉、1997年3月10日。ISBN 978-4061592735 
  2. ^ 所功『日本の年号 揺れ動く<元号>問題の原点』(雄山閣)p.16-22


「建元 (漢)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建元 (漢)」の関連用語

建元 (漢)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建元 (漢)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの建元 (漢) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS