工業高等学校 資格

工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/21 08:54 UTC 版)

資格

工業高校は資格の取得に力を入れていることが多い。

最も取得者が多いのは危険物取扱者の乙種第四類である。これは化学・材料系の学科のみならず、一見関係なさそうな情報技術系の学科の生徒でも取る人が多い。乙四が人気の理由としては取得難易度がそれほど高くなく、その割に卒業後の使い道が多いことが挙げられる。さらに化学・材料系の学科だと乙四を取得した後に乙種の他の類や甲種の取得を目指す者も多い。

他に人気が高い資格としては電気系の学科なら第二種電気工事士や第三種電気主任技術者(電験)、第二級工事担任者など、情報技術系の学科ならITパスポート基本情報技術者など、建築・土木系の学科なら測量士補など、自動車系の学科なら三級自動車整備士が挙げられる。この中でも特に電験三種、基本情報、測量士補は高校生にとっては難関国家資格であることで知られており、在学中に取得すると新聞に氏名が掲載されることもある。また、建築・土木系の学科だと卒業後に二級建築士国家試験の受験資格が得られる。

このためかジュニアマイスター顕彰制度があり、取得した資格に応じて得点が加算され、一定以上になると表彰される。一般的に取得難易度が高い資格ほど得点が大きくなる傾向がある。

工業高校の生徒に人気の高い資格の例を以下に示す。

化学系
電気・建設系
設備系
通信系
情報処理系
デザイン系
その他

注釈

  1. ^ 通常は各種工具と機材を自腹で揃えて参考書や動画を見ながら練習するか、有料の講習会を受講する。
  2. ^ 宮城県立高等学校学区制度などを参照。
  3. ^ 全校生徒全員男子の公立工業高校も存在。

出典

  1. ^ 東京都教育委員会. “都立工業高等学校の名称変更について|東京都教育委員会ホームページ”. 東京都教育委員会ホームページ. 2022年8月5日閲覧。
  2. ^ UNESCO (2008年). “Japan ISCED mapping”. 2015年10月31日閲覧。
  3. ^ a b c d e 工業高校って必要ですか? - NHK





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工業高等学校」の関連用語

工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS