小幡甚三郎 小幡甚三郎の概要

小幡甚三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 08:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

経歴

中津藩の家臣団である上級藩士の小幡氏。小幡篤蔵の3男として豊前国に生まれ、藩校・進脩館で兄と共に塾頭並をつとめる。

文久4年(1864年)に江戸より帰国した福澤諭吉に伴って江戸へ出て、鉄砲洲中津藩邸にあった慶應義塾蘭学を学び、非凡の才を認められて、開成所教授手伝並出役となる。明治4年(1871年)芝新銭座から三田に移転するにともなって、慶應義塾の教授法の整備、会計事務などに尽力した。

明治3年(1870年)に文部省に入り『西洋学校軌範』を記して、明治政府が明治5年(1872年)に学制を整備するにあたってこの学校制度案が採用された。次いで藩主・奥平昌邁に随行して米国に渡ったが、急病で客死した。

著書

  • 『英国軍艦刑法』
  • 『西洋学校軌範』
  • 『洋兵明艦』
  • 『新砲操練』

脚注

[ヘルプ]

参考文献

  • 日蘭学会『洋学史事典』雄松堂〈叢書〉、1984年。





「小幡甚三郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小幡甚三郎」の関連用語

小幡甚三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小幡甚三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小幡甚三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS