国見町 (大分県) 国見町 (大分県)の概要

国見町 (大分県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 18:03 UTC 版)

くにみちょう
国見町
国見町章
国見町旗 国見町章
廃止日 2006年3月31日
廃止理由 新設合併
国見町国東町武蔵町安岐町国東市
現在の自治体 国東市
廃止時点のデータ
日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
東国東郡
市町村コード 44321-2
面積 72.90 km2.
総人口 5,249
国勢調査、2005年)
隣接自治体 豊後高田市、国東町、安岐町、姫島村(航路による)
町の木 やまもも[1]
町の花 豊後つつじ[1]
国見町役場
所在地 872-1401
大分県東国東郡国見町大字伊美2300番2号
外部リンク 国見町Internet Archive
座標 北緯33度40分43秒 東経131度35分38秒 / 北緯33.67858度 東経131.59375度 / 33.67858; 131.59375 (国見町)座標: 北緯33度40分43秒 東経131度35分38秒 / 北緯33.67858度 東経131.59375度 / 33.67858; 131.59375 (国見町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2006年3月31日姫島村を除く東国東郡の各町と新設合併して国東市となり消滅した。

地理

国東半島の北部に位置する[1]。海岸に近い地域に集落が点在している。中心集落は伊美地区。

歴史

  • 1889年 - 町村制施行により、竹田津村・伊美村・上伊美村熊毛村が成立[2]
  • 1913年 - 竹田津村が町制施行し、竹田津町となる[2]
  • 1940年 - 伊美村が上伊美村を編入[2]
  • 1951年1月1日 - 伊美村が町制施行し、伊美町となる[3]
  • 1955年4月1日 - 伊美町と熊毛村が対等合併し、国見町(くにみまち)が発足[1][2]
  • 1960年3月31日 - 国見町と竹田津町が対等合併し、国見町(くにみちょう)が発足[1][2]
  • 2006年3月31日 - 国東町・武蔵町・安岐町と新設合併し国東市となる。

地域

教育

高等学校

中学校

  • 国見町立国見中学校

小学校

  • 国見町立伊美小学校
  • 国見町立熊毛小学校
  • 国見町立竹田津小学校

  1. ^ a b c d e f g 国見町の概要”. 国見町. 2006年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e 『日本歴史地名大系』(JapanKnowledge版)「国見町」の項
  3. ^ 総理府告示百二十三号」『官報』第7301号、印刷庁、215頁、1951年5月15日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2963851/2 
  4. ^ 大分県内の地方港湾統合の取り組みについて”. 大分県 (2006年2月6日). 2020年3月22日閲覧。


「国見町 (大分県)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国見町 (大分県)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

国見町 (大分県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国見町 (大分県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国見町 (大分県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS