和田徹三 略歴および業績

和田徹三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 08:38 UTC 版)

略歴および業績

北海道薬科大学教授をつとめ英語を教える傍ら、詩人として活動。1930年頃伊藤整と同時に百田宗治主催の「椎の木」に参加し、文学活動に専念する。英詩の翻訳(ハーバート・リードの研究者としての実績)からモダニズムへと変貌。1997年「湾」で和田自身が《「湾」を形而上詩の研究とと実作の場にしよう》という沢村光博の提案を受け、私は《長編形而上詩の実験作品を連載することにした。》と述べている。また1970年頃《沢村光博はカソリシズムとコミュニズムの結合を企てていたし、私は親鸞思想へ激しく傾斜していった。このことが二人の間に溝を作り、沢村は「湾」去って2、3年で病没した。》とあり、《私は曽我量深金子大栄両先生の著書に学び、親鸞に傾倒してきた。》とも述べている。評論家の言を待つまでも無く形而上詩の作り手であり仏教詩人であることを宣言している。真宗の依拠経典である『大無量寿経』から啓示を受けたと思われる「讃1」「讃2」の詩も「湾」100号に掲載されている。

追記 曽我量深、金子大栄共に、1970年前後に真宗大谷派北海道教区の招きで、札幌で講演会を行っている。和田もその講演会を聴聞した可能性がある。
※《 》は引用を示す

日本比較文学会、日本英文学会の会員でもあった。生涯北海道の地を離れることは無かった。道内文学者のリーダー的な存在であった。

詩碑

1994年9月15日に小樽商科大学構内に建立。高さ1.7メートルの白御影石製。碑文は「それは 気まぐれな荒波が」から始まる「亡母美津をしのぶ白いカンタータ」の冒頭部である。
1988年10月に余市町のモイレ山にある水産博物館構内に建立。碑文は「このどす黒い冬の海の…」から始まる「海 -古里の海によせて- 」てである。



「和田徹三」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田徹三」の関連用語

和田徹三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田徹三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田徹三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS