北条宗教 北条宗教の概要

北条宗教

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/27 16:00 UTC 版)

 
北条宗教 / 名越宗教
時代 鎌倉時代後期
生誕 不詳
死没 元弘3年/正慶2年(1333年
別名 遠江入道
官位 遠江
幕府 鎌倉幕府 尾張守護
氏族 名越流北条氏
父母 父:北条教時、母:不詳
兄弟 宗教、宗氏、公教、女
時治 、円朝
テンプレートを表示

生涯

文永9年(1272年)2月、父の教時が執権・北条時宗二月騒動で誅された。このとき、系図によれば宗教も弟・宗氏と共に討たれているが、真偽は不明。

元弘2年/正慶元年(1332年)9月、元弘の乱の際、北条高時によって畿内の反幕府勢力追討のために関東諸将らとともに派遣され、上洛した[1]

元弘3年/正慶2年(1333年)、千早城の戦いのさなか、甥の名越兵庫助との目から口論となり、互いに刺し違えて死んだとされる[2]。そのため、双方の家来が戦って200余人が殺される騒ぎが起きたという[2]

外部リンク


  1. ^ 『太平記』巻六「関東大勢上洛事」
  2. ^ a b 『太平記』巻七「千剣破城軍事」


「北条宗教」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条宗教」の関連用語

1
2% |||||

北条宗教のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条宗教のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条宗教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS