北条宗房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条宗房の意味・解説 

北条宗房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 14:26 UTC 版)

北条 宗房(ほうじょう むねふさ)は、鎌倉時代後期の北条氏の一族。同時代に同姓同名の人物が2人存在する。

  1. 北条時隆の子。母は不詳。北条時村の孫。北条時房の曽孫。通称は相模馬助。官位は土佐守。生没年不詳[1]
  2. 第7代執権北条政村の4男。母は不詳。兄弟に北条通時、北条時通、北条時村、厳斎、北条政長、北条政頼、北条政方。通称は新相模四郎、相模右馬助。父の代から幕政の中枢にあり、北条貞時元服引付衆など要職や諸行事を参加した。弘安7年(1284年)に第8代執権の北条時宗が死去したのを受け、出家して道妙と号した。正室は宇都宮経綱の娘。生没年不詳[1][2]

脚注

  1. ^ a b 北条氏研究会、2001年、P.344
  2. ^ 北条氏研究会、2001年、p.345

参考文献

  • 北条氏研究会『北条氏系譜人名辞典』新人物往来社 2001年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条宗房」の関連用語

北条宗房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条宗房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条宗房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS