上高野山村 上高野山村の概要

上高野山村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 14:18 UTC 版)

かみたかのやまむら
上高野山村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
上高野山村下高野山村高野町
現在の自治体 庄原市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
中国・四国地方
都道府県 広島県
比婆郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,384
国勢調査、1950年)
隣接自治体 比和町口北村、下高野山村
島根県仁多郡阿井村馬木村飯石郡吉田村
上高野山村役場
所在地 広島県比婆郡上高野山村大字新市
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

江の川支流・神野瀬川の流域で、中国山地島根県と接する地に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制施行により高野山村が発足[3][4]。旧村名を継承した新市、上湯川、下湯川、和南原、南、奥門田、中門田、下門田、岡大内、高暮、上里原の11大字を編成[3]
  • 1898年(明治31年)10月1日、郡の統合により比婆郡に所属[3][4]
  • 1902年(明治35年)6月20日、区域が広大で交通不便との理由で高野山村を二分割し、大字新市・上湯川・下湯川・和南原・南は上高野山村を、大字奥門田・中門田・下門田・岡大内・高暮・上里原は下高野山村をそれぞれ新設して廃止された[3][4]
  • 1922年(大正11年)電気点灯[2]
  • 1955年(昭和30年)1月1日、比婆郡下高野山村と合併し、町制施行して高野町を新設して廃止された[1][2]

地名の由来

中世には多賀村と称し、山内氏庶流が多賀山内氏・多賀山氏を名乗り、それが地名に転訛したもの[3]

産業

  • 農業、製炭[2]

交通

県道

乗合バス

  • 1922年(大正11年)庄原~新市間運行[2]
  • 1928年(昭和3年)里道竹地谷線で運行[2]

教育

参考文献

関連項目


  1. ^ a b 『市町村名変遷辞典』214頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『角川日本地名大辞典 34 広島県』255-256頁。
  3. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典 34 広島県』493-494頁。
  4. ^ a b c 『市町村名変遷辞典』448頁。


「上高野山村」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  上高野山村のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上高野山村」の関連用語

上高野山村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上高野山村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上高野山村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS