マドリード 交通

マドリード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 17:46 UTC 版)

交通

航空

アドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港が市内の北東12kmの位置にあり、地下鉄で結ばれている。ヨーロッパや南北アメリカ各国からの便が就航しており、更に2016年10月19日よりイベリア航空マドリード東京/成田を結ぶ直行便が再就航した。これにより日本とスペインを結ぶ直行便が約18年ぶりに復活することになった。2018年10月にはマドリード~成田線は週5便へ増便した。[23]

ターミナルは4つ(T1, T2, T3, T4)あり、行先によって使い分けられている。地下鉄にはT2(第二ターミナル)とT4(第四ターミナル)で乗ることができる。2006年12月30日には、テロによる爆破でT4の駐車場の一部が破壊された。

鉄道

マドリード地下鉄の8号線の写真。

レンフェ(スペイン国鉄)の主な駅としては、南部にアトーチャ駅、北部にチャマルティン駅がある。全部で9路線あり、通勤通学のための近郊列車セルカニアスのほか、アンダルシア州セビリアマラガカタルーニャ州バルセロナカスティーリャ・イ・レオン州バリャドリッドカスティーリャ=ラ・マンチャ州の州都でマドリード遷都以前の首都であったトレドを結ぶ高速鉄道AVEが通じている。長距離路線が多く、駅のターミナルは、さながら空港のようである。荷物検査もあり、鉄道を利用する場合は、余裕を持って行動しなければならない。なお空港とは違い、15分~20分ほど前に到着すれば問題はない。

市内と郊外にはマドリード地下鉄が縦横に走っている。マドリード地下鉄の開業は1919年であり、最初の路線は1号線の一部の3.5kmであった[24]。マドリード地下鉄には13の路線と295の駅があり、総延長は280km以上に及ぶ。[25] 市内をほぼ網羅しており、市民、また観光客の足として活躍している。地下鉄当局によれば、一日に250万人、2009年には延べ約6.5億人が利用している[26]

地下鉄網の発展は目覚しく、2007年春には、南北の新市街地を中心に大規模な拡張工事が行われた。新設されたライトレールの3路線を含め、新しく敷設される約81kmに79個もの駅が開業した。またこの一環で、バラハス空港第4ターミナルへの地下鉄乗り入れが実現している。


  1. ^ Población, superficie y densidad por municipios” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2013年8月6日閲覧。
  2. ^ Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2015年5月31日閲覧。
  3. ^ マドリードは右派が市政奪回、バルセロナは急進左派系市長が続投”. JETRO (2019年6月26日). 2020年1月12日閲覧。
  4. ^ Alcaldía” (スペイン語). Ayuntamiento de Madrid. 2020年1月12日閲覧。
  5. ^ Grupos políticos” (スペイン語). Ayuntamiento de Madrid. 2020年1月12日閲覧。
  6. ^ a b eurostats”. 2020年7月1日閲覧。
  7. ^ JLL、世界の都市比較インデックスを分析「都市パフォーマンスの解読」を発表』(プレスリリース)JLL、2017年10月23日。 オリジナルの2017年10月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171026002159/http://www.joneslanglasalle.co.jp/japan/ja-jp/Documents/New%20Release/20171023-JLL-DecodingCityPerformance.pdf2020年2月6日閲覧 
  8. ^ スペイン語ガイドブック 1. 文字と発音 母音と子音 (PDF)東京大学
  9. ^ The Oxford Guide to the Romance Languages(オックスフォード大学出版局、2016年6月30日 発行。ISBN 9780199677108) p.388
  10. ^ 「王都マドリードの誕生」坂東省次/「マドリードとカスティーリャを知るための60章」(エリア・スタディーズ131) p51 川成洋・下山静香編著 明石書店 2014年6月30日初版第1刷
  11. ^ 「ビジュアルシリーズ 世界再発見1 フランス・南ヨーロッパ」p52 ベルテルスマン社、ミッチェル・ビーズリー社編 同朋舎出版 1992年5月20日第1版第1刷
  12. ^ 「内戦期」渡辺雅哉/「マドリードとカスティーリャを知るための60章」(エリア・スタディーズ131) p76 川成洋・下山静香編著 明石書店 2014年6月30日初版第1刷
  13. ^ 「23-Fクーデターと国王フアン・カルロス1世」桑原真夫/「マドリードとカスティーリャを知るための60章」(エリア・スタディーズ131) p88-90 川成洋・下山静香編著 明石書店 2014年6月30日初版第1刷
  14. ^ 安田圭史「スペインにおける3.11」/川成洋・下山静香編著『マドリードとカスティーリャを知るための60章』(エリア・スタディーズ131), 明石書店, 2014年, pp.92-93
  15. ^ スペイン、新型コロナの「ロックダウン」で約90万人失職”. 朝日新聞 (2020年4月2日). 2020年10月2日閲覧。
  16. ^ マドリード再封鎖、不要不急の往来禁止 コロナ第2波で”. ロイター (2020年10月3日). 2020年10月2日閲覧。
  17. ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
  18. ^ Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
  19. ^ Población de la ciudad de Madrid por País de nacionalidad” (.xslx). Ayuntamiento de Madrid. 2020年7月7日閲覧。
  20. ^ プライスウォーターハウスクーパースによる都市のGDP Archived 2011年5月13日, at the Wayback Machine.
  21. ^ Xinhua-Dow Jones International Financial Centers Development Index(2013) 2013年9月15日閲覧。
  22. ^ NEW IE CAMPUS TO REDRAW MADRID SKYLINE” (英語). IE University. 2019年1月15日閲覧。
  23. ^ イベリア航空、成田線を週5便に増便、訪日好調で-乗継需要増に期待 | 旅行業界 最新情報 トラベルビジョン”. www.travelvision.jp. 2019年1月15日閲覧。
  24. ^ 「世界の地下鉄 151都市のメトロガイド」p214 社団法人日本地下鉄協会編 ぎょうせい 2010年3月31日発行
  25. ^ http://www.metromadrid.es/en/conocenos/index.html
  26. ^ http://www.metromadrid.es/en/conocenos/infraestructuras/red/index.html
  27. ^ http://www.mofa-irc.go.jp/link/kikan_unwto.html 「世界観光機関(UN-WTO)」日本国外務省国際機関人事センター 2015年3月25日閲覧
  28. ^ https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page3_000510.html 「イベロアメリカ・サミット(Cumbre Iberoamericana)」日本国外務省 2015年3月25日閲覧
  29. ^ 大西洋まぐろ類保存国際委員会(日本国外務省ホームページ) 2015年3月25日閲覧[リンク切れ]
  30. ^ 2016年夏季五輪 開催地はリオデジャネイロに決定 AFP、2009年10月3日
  31. ^ 1回目の投票でスペインのマドリードが除外、2020年夏季五輪 AFP、2013年9月8日
  32. ^ Hermanamientos y Acuerdos con ciudades”. Ayuntamiento de Madrid. 2008年11月22日閲覧。
  33. ^ Berlin - City Partnerships”. Der Regierende Bürgermeister Berlin. 2013年5月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月17日閲覧。
  34. ^ Bordeaux - Rayonnement européen et mondial” (French). Mairie de Bordeaux. 2013年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月29日閲覧。
  35. ^ Bordeaux-Atlas français de la coopération décentralisée et des autres actions extérieures” (French). Délégation pour l’Action Extérieure des Collectivités Territoriales (Ministère des Affaires étrangères). 2013年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月29日閲覧。
  36. ^ Lisboa - Geminações de Cidades e Vilas” [Lisbon - Twinning of Cities and Towns] (Portuguese). Associação Nacional de Municípios Portugueses [National Association of Portuguese Municipalities]. 2013年8月23日閲覧。
  37. ^ Acordos de Geminação, de Cooperação e/ou Amizade da Cidade de Lisboa” [Lisbon - Twinning Agreements, Cooperation and Friendship] (Portuguese). Camara Municipal de Lisboa. 2013年8月23日閲覧。
  38. ^ NYC's Partner Cities”. The City of New York. 2013年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月16日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「マドリード」に関係したコラム

  • 株式の取引が行われる証券取引所の一覧

    2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マドリード」の関連用語

マドリードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マドリードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマドリード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS