ポスト・ニュートン展開 定式化

ポスト・ニュートン展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 15:11 UTC 版)

定式化

以下では Maggiore (2008) に従い、展開パラメータを重力源の速度 と光速 の比 とし、 の量を添え字 により表す。また、物質場は非相対論的でありそのエネルギー・運動量テンソル を満たすものと仮定する。また光速 を1とする単位系を採用する。

物質場が存在しないミンコフスキ時空では計量テンソル , と書けるため、ポスト・ニュートン展開ではこの計量に対する補正項を のべき級数という形で求めることになる。重力波放射を無視する近似では、時間反転対称性のため例えば には の奇数次の項は現れないため、この展開を次のように表示することができる[2]

同様に、エネルギー・運動量テンソルは次の形に展開される。

ニュートン極限

アインシュタイン方程式に上記展開を代入し のべきで整理すると、調和ゲージ条件(De Donderゲージとも呼ぶ) のもとで、時間成分の最低次の項からは に関する方程式

が導かれる[3] は物質場のエネルギー密度であることから、この結果は計量の最低次の補正項 はニュートン理論における重力ポテンシャル

という関係にあることを示している。同様に、アインシュタイン方程式の空間成分から

と表示できることが従う[4]

一方、アインシュタイン方程式の 成分の最低次の項は

という方程式であり、 はある種のベクトルポテンシャル

に等しいことが導かれる[5]。なお は独立ではなく、ゲージ条件に対応する拘束条件 を満足する[6]


  1. ^ Maggiore, p.236-237.
  2. ^ Maggiore, p.239.
  3. ^ Weinberg, p.212-218. Maggiore, p.242-243.
  4. ^ Maggiore, p.242-243.
  5. ^ Maggiore, p.242-243.
  6. ^ Maggiore, p. 234, Eq (5.30).






ポスト・ニュートン展開と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポスト・ニュートン展開」の関連用語

ポスト・ニュートン展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポスト・ニュートン展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポスト・ニュートン展開 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS