ブルシーロフ攻勢 ブルシーロフ攻勢の概要

ブルシーロフ攻勢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 03:54 UTC 版)

ブルシーロフ攻勢


東部戦線(上)と作戦地域(下)
戦争第一次世界大戦
年月日1916年6月4日 - 9月20日
場所ガリツィアヴォルィーニ
結果:ロシア軍の勝利
交戦勢力
ロシア帝国 オーストリア=ハンガリー帝国
ドイツ帝国
指導者・指揮官
アレクセイ・ブルシーロフ フランツ・コンラート・フォン・ヘッツェンドルフ
アレクサンダー・フォン・リンシンゲン
戦力
初期戦力
40個歩兵師団(573,000)
15個騎兵師団(60,000)
初期戦力
39個歩兵師団(437,000)
10個騎兵師団(30,000)
損害
死傷者440,000
捕虜60,000

合計500,000[1] - 1,000,000[2]

オーストリア・ハンガリー帝国
死傷者200,000–567,000
捕虜400,000–408,000
合計600,000–975,000
ドイツ帝国
死傷者350,000[3][1]
オスマン帝国
死傷者12,000[4]

合計:962,000–1,337,000 [5]

東部戦線 (第一次世界大戦)

フロリダ大学のグレイドン・タンストール教授はブルシーロフ攻勢を「オーストリア・ハンガリー軍にとって最悪の惨敗であり、協商国にとって最良の勝利であった」と述べている[6]。両軍あわせて200万人前後の死傷者を計上、これはのちの第二次世界大戦スターリングラードの戦いに並ぶ数である。


  1. ^ a b Мерников А. Г., Спектор А.А. Всемирная история войн. — Минск., 2005. - стр. 428
  2. ^ John Keegan : Der Erste Weltkrieg – Eine europäische Tragödie. 3. Auflage. Rowohlt Taschenbuch Verlag, Reinbek bei Hamburg 2004, S. 425.
  3. ^ Keegan John, (2000). The First World War.
  4. ^ Turkey In The First World War: Galicia. Turkish losses for September were: unknown on the action of September 2. 7,000 on the actions of September 16/17. 5,000 on the actions of September 30.
  5. ^ http://elib.shpl.ru/ru/nodes/13726-vetoshnikov-l-v-brusilovskiy-proryv-operativno-strategicheskiy-ocherk-m-1940
  6. ^ Graydon A. Tunstall, “Austria-Hungary and the Brusilov Offensive of 1916,” The Historian 70.1 (Spring 2008): 52.


「ブルシーロフ攻勢」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルシーロフ攻勢」の関連用語

ブルシーロフ攻勢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルシーロフ攻勢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルシーロフ攻勢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS