ゼストスポンギンC ゼストスポンギンCの概要

ゼストスポンギンC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/20 10:33 UTC 版)

ゼストスポンギンC
Xestospongin C
識別情報
CAS登録番号 88903-69-9
PubChem 5311502
ChemSpider 4470979
日化辞番号 J630.800G
特性
化学式 C28H50N2O2
モル質量 446.71 g mol−1
密度 1.1
融点

150 °C, 423 K, 302 °F

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

作用

イノシトールトリスリン酸受容体の阻害剤である。細胞膜透過性をもち、リアノジン受容体には作用しない。

歴史

ゼストスポンギンは、1984年サントリー生物医学研究所の中川正らによって、オーストラリア産のミズガメカイメン属の一種(Xestospongia exigua)から血管拡張作用を持つ化合物群として報告された[1]。1997年にイノシトールトリスリン酸受容体の阻害剤であることが提唱され[2]、なかでもゼストスポンギンCが最も強い作用を持つことから研究試薬として利用されるようになった[3]

関連項目


  1. ^ Nakagawa et al. (1984). “Structures of xestospongin A, B, C and D, novel vasodilative compounds from marine sponge, Xestospongia exigua”. Tetrahedron Lett. 25 (30): 3227-3230. doi:10.1016/S0040-4039(01)91016-0. 
  2. ^ Gafni et al. (1997). “Xestospongins: Potent Membrane Permeable Blockers of the Inositol 1,4,5-Trisphosphate Receptor”. Neuron 19 (3): 723-733. doi:10.1016/S0896-6273(00)80384-0. 
  3. ^ 尾崎 博 (2000). “IP3受容体とその阻害剤Xestospongin” (pdf). 和光純薬時報 68 (4): 6-8. http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/journal/jiho/pdf/jiho684.pdf. 


「ゼストスポンギンC」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼストスポンギンC」の関連用語

ゼストスポンギンCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼストスポンギンCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼストスポンギンC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS