カナリア大望遠鏡 カナリア大望遠鏡の概要

カナリア大望遠鏡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 06:33 UTC 版)

Gran Telescopio Canarias
運用組織 カナリア天体物理研究所, フロリダ大学, メキシコ国立自治大学 
設置場所 ラ・パルマ島 , スペイン 
座標 北緯28度45分24秒 西経17度53分31秒 / 北緯28.75661度 西経17.89203度 / 28.75661; -17.89203座標: 北緯28度45分24秒 西経17度53分31秒 / 北緯28.75661度 西経17.89203度 / 28.75661; -17.89203
標高 2,267 m (7,438 ft)
建設 2002年 –2008年  (2002年 –2008年 )
観測開始年 2007年7月13日 
形式 光学望遠鏡, リッチー・クレチアン式望遠鏡, segmented mirror, 望遠鏡 
口径 10.4 m (34 ft 1 in)
開口面積 78.54 m2 (845.4 sq ft)
焦点距離 169.9 m (557 ft)
ウェブサイト www.gtc.iac.es
テンプレートを表示
カナリア大望遠鏡
2002に建設中のカナリア大望遠鏡

望遠鏡は火山の山頂2267mに設置されている。7年がかりで建設された。GTC計画はスペイン、メキシコフロリダ大学、カナリア天体物理研究所 (IAC) の共同で設立された。建設費は13000万ユーロかかった。

ファーストライト

GTCは2007年7月13日から12枚の反射鏡を用いて観測を始めた。最終的には36枚のセグメント能動光学により制御する。2008年5月に完全な状態で観測する予定である[1][2]。現在、観測装置はOSIRIS、CanariCamおよびELMERのいずれかを使用[3]




「カナリア大望遠鏡」の続きの解説一覧




カナリア大望遠鏡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カナリア大望遠鏡」の関連用語

カナリア大望遠鏡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カナリア大望遠鏡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカナリア大望遠鏡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS