ひずみエネルギー ひずみエネルギーの概要

ひずみエネルギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 22:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

となる。

棒材のひずみエネルギー

全長 の弾性体に作用する外力やモーメントを、軸力 曲げモーメント せん断力 とすると、ヤング係数 、断面積 断面二次モーメント 、せん断弾性係数 、形状係数 の部材に蓄えられるひずみエネルギー は、

で与えられる。

トラス

トラス構造では、主に作用するのは軸力なので、部材数 m の場合

構造では、主に作用するのは曲げモーメントとせん断力であるから、

補足ひずみエネルギー

次式で定義されるUC を、補足ひずみエネルギーまたはコンプリメンタリひずみエネルギーcomplementary strain energy)という。

上式の括弧の中は補足ひずみエネルギー密度関数と呼ばれる[1]。線形弾性体では UC = U であるが、高分子などの非線形弾性体では両者は異なる。


  1. ^ 野田直剛; 谷川義信; 須見尚文; 辻知章 『基礎弾性力学』(8版) 日新出版、1999年、39頁。ISBN 4-8173-0146-5 


「ひずみエネルギー」の続きの解説一覧




ひずみエネルギーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひずみエネルギー」の関連用語

ひずみエネルギーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひずみエネルギーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのひずみエネルギー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS