魅了とは? わかりやすく解説

み‐りょう〔‐レウ〕【魅了】

読み方:みりょう

[名](スル)人の心をすっかりひきつけてうっとりさせてしまうこと。「見る者の心を—する絵画


魅了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 14:53 UTC 版)

魅了(みりょう)は、人の心を鷲掴みにして、惹きつけてしまうことを指す熟語である[1][2]。また、人をすっかり夢中にさせてしまうことを意味する熟語でもある[2]。「人の心を惹きつける」という意味を持つ「魅」という文字から始まる熟語、魅了魅力魅惑などは、いずれも日本で作られた和製漢語である[2]。その背景には、明治時代後半から大正時代にかけて「見入る」を「魅入る」と表記することになったことや、漢語サ行変格活用の動詞「魅する」が江戸時代に定着したことが関係していると考えられている[2]谷崎潤一郎の『大切な雰囲気』、中勘助の『能の見はじめ』、岸田國士の『新劇復興の兆』、岡本かの子の『鶴は病みき』などの文学作品にもその使用が見られる[3][4][5]


  1. ^ 魅了(みりょう)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2021年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, 精選版. “魅了とは”. コトバンク. 2021年8月20日閲覧。
  3. ^ 谷崎潤一郎. “大切な雰囲気”. www.aozora.gr.jp. 2021年8月20日閲覧。
  4. ^ 中勘助. “能の見はじめ”. www.aozora.gr.jp. 2021年8月20日閲覧。
  5. ^ 岸田國士. “新劇復興の兆”. www.aozora.gr.jp. 2021年8月20日閲覧。


「魅了」の続きの解説一覧

魅了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 16:28 UTC 版)

ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事における「魅了」の解説

味方自動的に攻撃してしまう状態変化治療手段は、なし。

※この「魅了」の解説は、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の解説の一部です。
「魅了」を含む「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事については、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の概要を参照ください。


魅了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 02:05 UTC 版)

異世界転移、地雷付き。」の記事における「魅了」の解説

異性魅了し強く惹きつける外見変わらないデメリット魅了する対象を選ぶことはできないうえに、魅了した相手は強い独占欲発揮し自分だけのものにしようとする

※この「魅了」の解説は、「異世界転移、地雷付き。」の解説の一部です。
「魅了」を含む「異世界転移、地雷付き。」の記事については、「異世界転移、地雷付き。」の概要を参照ください。


魅了(チャーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/01 16:35 UTC 版)

スレイヤーズ呪文一覧」の記事における「魅了(チャーム)」の解説

精神支配系の呪文。その効果を物に封じておくことも出来るらしい。

※この「魅了(チャーム)」の解説は、「スレイヤーズの呪文一覧」の解説の一部です。
「魅了(チャーム)」を含む「スレイヤーズの呪文一覧」の記事については、「スレイヤーズの呪文一覧」の概要を参照ください。


魅了(チャーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:45 UTC 版)

FAIRY TAIL」の記事における「魅了(チャーム)」の解説

人の心を惹きつける魔法。現在は販売および使用禁止となっている。ボラ使用していた。

※この「魅了(チャーム)」の解説は、「FAIRY TAIL」の解説の一部です。
「魅了(チャーム)」を含む「FAIRY TAIL」の記事については、「FAIRY TAIL」の概要を参照ください。


魅了

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:20 UTC 版)

ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事における「魅了」の解説

魅了。しもべとなって味方攻撃する

※この「魅了」の解説は、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の解説の一部です。
「魅了」を含む「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の記事については、「ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「魅了」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

魅了

出典:『Wiktionary』 (2021/01/16 01:24 UTC 版)

名詞

みりょう

  1. 引き付け夢中にさせること。

動詞

活用

サ行変格活用
魅了-する

翻訳


「魅了」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魅了」の関連用語

魅了のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魅了のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魅了 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのファイナルファンタジーXIの戦闘システム (改訂履歴)、異世界転移、地雷付き。 (改訂履歴)、スレイヤーズの呪文一覧 (改訂履歴)、FAIRY TAIL (改訂履歴)、ファイナルファンタジーシリーズの魔法形態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの魅了 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS