UKUSA協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > UKUSA協定の意味・解説 

ウクサ‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【UKUSA協定】

読み方:うくさきょうてい

《UKUSAは「United Kingdom‐United States of America」の略》SIGINT(シギント)(通信電波傍受による情報収集活動施設共同利用に関する多国間協定米国英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの5か国が加盟。ユーキューサ協定。ユークーサ協定。→ファイブアイズ

[補説] 1946年米英間でBRUSA(ブルーサ)協定BritainUnited States of America agreement)として締結1954年、現名称に改称カナダ1948年オーストラリアとニュージーランド1956年加盟


ユーキューサ‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【UKUSA協定】

読み方:ゆーきゅーさきょうてい

⇒ウクサきょうてい


ユークーサ‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【UKUSA協定】

読み方:ゆーくーさきょうてい

⇒ウクサきょうてい


UKUSA協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 14:41 UTC 版)

UKUSA協定(ユークーサきょうてい、:United Kingdom-United States of America Agreement)とは、アメリカ (USA) の国家安全保障局イギリス (UK) の政府通信本部など5ヶ国の情報機関が世界中に張り巡らせたシギント (SIGINT) の設備や盗聴情報を相互利用・共同利用する為に結んだ協定のことである[1]


注釈

  1. ^ Extent of the agreement - Productsとmethod and techniques
  2. ^ Third Parties to the AgreementとThe Dominions
  3. ^ Appendix J ANNEXURE J1 UKUSA ARRANGEMENTS AFFECTING AUSTRALIA AND NEW ZEALAND
  4. ^ 「すべては傍受されている」10章では、ニュージーランドの参加は1977年としている[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o バムフォード 2003, 10章.
  2. ^ a b NATIONAL SECURITY AGENCY, CENTRAL SECURITY SERVICE (2010年6月24日). “UKUSA Agreement Release 1940-1956”. 2013年6月29日閲覧。
  3. ^ 米英など5カ国「ファイブアイズ」、日独仏と連携 サイバー攻撃、中国の機密情報共有”. 毎日新聞 (2019年2月4日). 2020年8月2日閲覧。
  4. ^ 対北朝鮮、機密共有は8カ国に”. 共同通信社 (2019年7月29日). 2020年8月2日閲覧。
  5. ^ Five Eyes alliance could expand in scope to counteract China”. The Guardian (2019年7月29日). 2020年8月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e バムフォード 2003, 2章.
  7. ^ Early Papers Concerning US-UK Agreement – 1940–1944”. NATIONAL SECURITY AGENCY, CENTRAL SECURITY SERVICE (2010年6月24日). 2013年7月1日閲覧。
  8. ^ a b c d e NATIONAL SECURITY AGENCY, CENTRAL SECURITY SERVICE (2010年6月24日). “Declassified UKUSA Signals Intelligence Agreement Documents Available”. 2013年6月28日閲覧。
  9. ^ バムフォード 2003, 6章.
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n バムフォード 2003, 11章.
  11. ^ Ryan Singel (2007年10月15日). “世界中の通信トラフィックが米国経由:盗聴も自由に”. wired.jp. 2013年6月28日閲覧。
  12. ^ a b ライゼン 2006, 2章.
  13. ^ KIM ZETTER, MINORI YAGURA, HIROKO GOHARA/GALILEO (2013年6月11日). “米国家情報長官:個人情報収集「PRISM」報道は誤解”. wired.jp. 2013年6月28日閲覧。
  14. ^ 土屋大洋 「プリズム問題で露呈した、オバマ政権下で拡大する通信傍受とクラウドサービスの危うさ」 ダイヤモンド・オンライン、2013年6月17日
  15. ^ a b CYRUS FARIVAR, MINORI YAGURA/GALILEO (2013年6月24日). “「英情報機関、NSAと協力して光ケーブル網の通信傍受」”. wired.jp. 2013年6月28日閲覧。
  16. ^ KIM ZETTER, MAYUMI HIRAI/GALILEO (2013年6月13日). “「中国など世界各国を米NSAがハッキング」スノーデン氏、香港紙に語る”. wired.jp. 2013年6月28日閲覧。
  17. ^ Catalogue Reference:HW/80/4”. The National Archives (2010年6月). 2013年6月29日閲覧。
  18. ^ New UKUSA Agreement – 10 May 1955”. NATIONAL SECURITY AGENCY, CENTRAL SECURITY SERVICE (1955年5月10日). 2013年6月30日閲覧。



UKUSA協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:07 UTC 版)

英米関係」の記事における「UKUSA協定」の解説

詳細は「UKUSA協定」を参照 イギリスアメリカ間の安全保障協定であるUKUSA協定は、オーストラリアカナダニュージーランドイギリスアメリカ5つ英語圏の国が提携して諜報共有唯一の目的とする。この協定1943年署名され歴史的なBRUSA協定発展させたものである。エシュロン・システムと連動して、これらの5か国はそれぞれ世界異な地域諜報収集および分析を行う。例えば、イギリスヨーロッパアフリカウラル山脈以西ロシアを、アメリカ中南米アジアロシアアジア地域および中国本土北部対象諜報活動実施している。

※この「UKUSA協定」の解説は、「英米関係」の解説の一部です。
「UKUSA協定」を含む「英米関係」の記事については、「英米関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「UKUSA協定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UKUSA協定」の関連用語

UKUSA協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UKUSA協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUKUSA協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英米関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS