Power Macintosh 7500, 8500, 9500とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Power Macintosh 7500, 8500, 9500の意味・解説 

Power Macintosh 7500, 8500, 9500

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 19:17 UTC 版)

Power Macintosh」の記事における「Power Macintosh 7500, 8500, 9500」の解説

初の第2世代のPower Macintoshシリーズとして1995年8月発売された。 製品方向性としては、7500個人ユース向け、8500AV機能強化ハイエンドモデルである。また9500は内蔵グラフィック回路持たずグラフィックボード別に搭載する高性能・高拡張性モデルである。7500は横置き型筐体で、3つのPCIスロットと、メモリーインターリーブ対応した8つメモリースロット固有のビデオ入力機能をもつ。8500ミニタワー筐体で、ビデオ出力機能加えたのである。9500ではフルタワー筐体で、PCIスロット6つメモリースロット12増設されており、抜群拡張性を誇る。当時としては驚異的な768MBものメモリー(後に発売された128MB DIMMを使うと非公式だが1.5GBも可能だった)を搭載することができた。一方でビデオ入出力機能オンボードビデオ省略されている。 CPUは、7500PowerPC 601を、8500と9500は当時最速CPUと言われPowerPC 604搭載した。これは、個人ユース向けである程度価格抑えている7500と、映像プロダクションなどが主なユーザーである8500・9500との差別化図ったのである7500筐体は「アウトリガー」(Outrigger)と呼ばれるもので、Macintosh IIシリーズ以来の1本ネジ仕様から脱却し新設となった。この新筐体本体正面クラッチを外すだけで解放できるドライバーレス仕様となり、この点は好評だった。電源ユニットメイン電力供給コネクタが22pinであること以外は概ねATX規格準じた構成だが、下方マザーボード側)に向けて廃熱排気をおこなわせるため、基板位置通常天地逆(=天井側)になっている一方8500筐体は、Quadra800系以来筐体利用したもので、9500は更にそれを拡大したのだったまた、Power Macintosh 8515/120というバリエーション販売された。

※この「Power Macintosh 7500, 8500, 9500」の解説は、「Power Macintosh」の解説の一部です。
「Power Macintosh 7500, 8500, 9500」を含む「Power Macintosh」の記事については、「Power Macintosh」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Power Macintosh 7500, 8500, 9500」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Power Macintosh 7500, 8500, 9500」の関連用語

Power Macintosh 7500, 8500, 9500のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Power Macintosh 7500, 8500, 9500のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPower Macintosh (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS