M-3およびM-100シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > M-3およびM-100シリーズの意味・解説 

M-3およびM-100シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 08:11 UTC 版)

ハモンドオルガン」の記事における「M-3およびM-100シリーズ」の解説

以下は上記までのコンソールモデルと比べて小型かつ安価なモデルで、スピネットモデルという分類に入る。スピネットモデルは内蔵スピーカー備え上下鍵盤各々44鍵で下鍵盤低音側、上鍵盤高音側にオフセットされている。フォールドバック持たないため高音域の音が薄い。また手鍵盤用の低音域トーンホイールを持たないドローバーも下鍵盤用は16'と5-1/3'を欠く)ためコンソールモデルと違い鍵盤ベースライン弾けないという特徴がある。足鍵盤ドローバー16'が1本のみである。 M-3は最初のスピネットオルガン"M型"の改良型であり、ブッカー・T・ジョーンズ使用していたことで有名。鍵盤スイッチ類B-3と同じもの(ウォーターフォール鍵盤、タブレットスイッチ)を装備。M-3までのモデルリバーブおよびプリセット持たないM-100以降採用)。特徴的な機能として、エクスプレッションペダル左側ペダル鍵盤のサステインスイッチを持つ(この機能持たせるためにペダルドローバーにはコンデンサー接続されている。M-100以降では廃止)。またペダル鍵盤はCからBまでの12鍵(M-100以降13鍵に改良される)。M-100以降M型は他のスピネットタイプと同様の仕様(ダイビングボード型鍵盤、フリップスイッチ)になる。M型全体での特徴は、下鍵盤のドローバーセットにL型以降スピネット同様の7本(16'と5-1/3'を欠く)に加えて1本で24度(第10倍音)と26度(第12倍音)の音程同時にコントロールするもの(合計8本)を持つことと、B-3同様のスキャナービブラートを装備していることである。M-100シリーズジョン・ポール・ジョーンズレッド・ツェッペリン1枚目のアルバム使用したほか、プロコル・ハルムマシュー・フィッシャーM-102使用した例が有名。スピネット第1世代M型1960年代から第2世代L型交代していった。

※この「M-3およびM-100シリーズ」の解説は、「ハモンドオルガン」の解説の一部です。
「M-3およびM-100シリーズ」を含む「ハモンドオルガン」の記事については、「ハモンドオルガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M-3およびM-100シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M-3およびM-100シリーズ」の関連用語

M-3およびM-100シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M-3およびM-100シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハモンドオルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS