ドローバーとは? わかりやすく解説

ドローバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 08:11 UTC 版)

ハモンドオルガン」の記事における「ドローバー」の解説

ハーモニック・ドローバーは、基本的には9本で構成されるパイプオルガンストップ音栓)にあたる操作子である。これを引き出すことで倍音重ねオルガンの音を作り上げるそれぞれ音量が0から8までの9段階あり、向こう側押し込んだ状態(0)では音が出ず手前いっぱいに引く(8)最大音量となる。ドローバーは左から16'(16フィート)・5-1/3'(5と3分の1フィート)・8'・4'・2-2/3'・2'・1-3/5'・1-1/3'・1'となっている(パイプオルガンの、相当するパイプ長さを示す)。このうち8'は「基音」と呼ばれ、この音を中心にドローバーを調整して音色作り上げていく。白のドローバーは基音およびそれとオクターブの関係にある倍音で、右に行くほどオクターブが上がる。黒のドローバーは基音第3、第5、第6倍音である。ペダル鍵盤16'と8'の2本で音色作るペダル専用倍音多く持つトーンホイールと通常のトーンホイールを併用している)。5-1/3'のドローバーは8'の左側にあるが、これは8'ではなく16'の整数倍音基音整数倍の高さの音。5-1/3'は16'の第3倍音)だからである。8'を基音とした音に深み与えたりする場合などに使用される16'・5-1/3'のドローバーのみ色は茶色になっている。ドローバーの組み合わせレジストレーションとよび、「88 8000 000」などと表記するB-3などのコンソールタイプでは上下鍵盤それぞれに9本のセット二つずつ、ペダル用に2本のセット一つ設置される安価かつ小型のスピネットタイプでは上鍵盤に9本のセット一つ、下鍵盤に7本ないし8本のセット一つペダル用に1本が設置されている。

※この「ドローバー」の解説は、「ハモンドオルガン」の解説の一部です。
「ドローバー」を含む「ハモンドオルガン」の記事については、「ハモンドオルガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドローバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドローバー」の関連用語

ドローバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドローバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハモンドオルガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS