レッド・ツェッペリンとは? わかりやすく解説

レッド・ツェッペリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 10:08 UTC 版)

レッド・ツェッペリン[nb 1]Led Zeppelin)は、1968年ロンドンで結成されたイギリスロックバンド。メンバーはボーカリストのロバート・プラント、ギタリストのジミー・ペイジ、ベーシスト/キーボード奏者のジョン・ポール・ジョーンズ、ドラマーのジョン・ボーナムブルースフォークミュージックなど、さまざまな影響を受けたスタイルでありながら、重厚なギターサウンドで、ハードロックヘヴィメタル先駆者の一つとして挙げられている。レッド・ツェッペリンは、特にアルバム・オリエンテッド・ロック(AOR)とスタジアム・ロックの発展において、音楽業界の性質に大きな影響を与えたとされている。


注釈

  1. ^ 「ツェッペリン」はドイツ語の発音であり、イギリス英語での発音は/led ˈzepəlɪn/であり、「レド・ゼペリン」に近い
  2. ^ ドレヤは後に写真家となり、レッド・ツェッペリンのデビュー・アルバムのジャケット裏の写真を撮影した。[16]
  3. ^ 最初の公演は1968年12月26日にコロラド州デンバーで行われた。西海岸での日程が続きカリフォルニア州に向かい、ロサンゼルスサンフランシスコ公演を行った。[29]
  4. ^ そのような悪評が誇張された例は、1969年7月28日にワシントン州シアトルエッジウォーター・インで起こったと言われている「サメ事件」であった。[41][40]
  5. ^ 観客5,000人。公演時間は2時間半。主催した広島テレビ事業課の山本豊は「広島公演はプロモーターの提案で、ツェッペリンの意向でしょう。当時はグレン・ミラー・オーケストラなどスイングジャズの公演を主催することが多く、そうした流れでは異質。県立体育館(通称)という会場も異例で、すべてが手探り。儲けはなかった」などと話す。『ミュージック・ライフ』の編集長として当時、ツェッペリンにインタビューした星加ルミ子は「広島公演の動機は何かあったようだが、その話は出なかった。当時は今のようにチャリティーを声高に叫ぶ時代じゃないですから。悪評で聞こえたバンドで、取材中でも酔っぱらったメンバーもいました」などと述べている。広島の音楽ファンにとってはツェッペリンは勿論、海外ロックなど未知の世界。それまで日本のフォーク洋楽のポップスに慣れた耳には大きな衝撃で、広島のフォークバンドの多くがハードロックバンドに転換したといわれる。崇徳高校2年のとき、木本龍雄(西城秀樹)らバンド仲間と公演を観た広島薬研堀でロックバー「ツェッペリン」を経営する川出路男は「後ろから押されるようにステージになだれ込み、ロバート・プラントに抱きついて排除された」などと話している[246]
  6. ^ 西城は、ツェッペリンのメンバーは広島ライブ後の打ち上げで、西城が歌のアルバイトをやっていた広島市内のナイトクラブ「インペリアル」に来て演奏したと証言している[249]

参照

  1. ^ a b c d e f Erlewine, Stephen Thomas. “Led Zeppelin Biography, Songs, & Albums”. AllMusic. RhythmOne. 2020年11月14日閲覧。
  2. ^ Baltin, Steve (2017年5月9日). “Led Zeppelin, Prince And The Top Eight Arena Rock Acts Of All Time”. フォーブス. Forbes Media. 2023年4月5日閲覧。
  3. ^ a b Raftery, Brian (2016年10月5日). “‘Led Zeppelin III’: How Band Embraced Trippy Folk Side”. Rolling Stone. 2023年4月5日閲覧。
  4. ^ a b Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク. 2023年4月5日閲覧。
  5. ^ Led Zeppelin” (英語). RockNet Radio. 2019年7月26日閲覧。
  6. ^ Led Zeppelin” (英語). RockNet Radio. 2019年4月15日閲覧。
  7. ^ contributors, Wikipedia (英語). Focus On: 100 Most Popular Grammy Lifetime Achievement Award Winners. e-artnow sro. https://books.google.co.jp/books?id=Xs5CDwAAQBAJ&pg=RA2-PA1876&lpg=RA2-PA1876&dq=Rock+and+Roll+Hall+of+Fame+in+1995;+the+museum's+biography+of+the+band+states+that+they+were+%22as+influential%22+during+the+1970s+as+the+Beatles+were+during+the+1960s.&source=bl&ots=P6ync11H_8&sig=ACfU3U1Fybddpz_Elf9pj9wFCoxfDdNqcw&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi8m5Pl09HhAhXW7GEKHXGQDN8Q6AEwAXoECAgQAQ#v=onepage&q=Rock%20and%20Roll%20Hall%20of%20Fame%20in%201995;%20the%20museum's%20biography%20of%20the%20band%20states%20that%20they%20were%20%22as%20influential%22%20during%20the%201970s%20as%20the%20Beatles%20were%20during%20the%201960s.&f=false 
  8. ^ Yorke 1993, pp. 56–59.
  9. ^ Wall 2008, pp. 15–16.
  10. ^ Wall 2008, pp. 13–15.
  11. ^ Davis 1985, pp. 28–29.
  12. ^ a b c d Buckley 2003, p. 1198.
  13. ^ Yorke 1993, p. 65.
  14. ^ a b c d e f g h i j k l Erlewine 2011a.
  15. ^ Wall 2008, p. 10.
  16. ^ Fyfe 2003, p. 45.
  17. ^ Yorke 1993, p. 64.
  18. ^ a b Lewis 1994, p. 3.
  19. ^ Welch & Nicholls 2001, p. 75.
  20. ^ a b Wall 2008, p. 54.
  21. ^ Wall 2008, pp. 51–52.
  22. ^ Wall 2008, pp. 72–73.
  23. ^ a b Shadwick 2005, p. 36.
  24. ^ Davis 1985, p. 57.
  25. ^ Wall 2008, p. 84.
  26. ^ Fortnam, Ian (2008). “Dazed and Confused: Classic Rock Presents Led Zeppelin”. Classic Rock Magazine: 43. [要文献特定詳細情報]
  27. ^ Led Zeppelin.com”. 2012年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月3日閲覧。
  28. ^ a b Wall 2008, p. 94.
  29. ^ Wall 2008, pp. 92–93.
  30. ^ a b Allmusic 2010.
  31. ^ Wall 2008, pp. 92, 147, 152.
  32. ^ Erlewine 2011b.
  33. ^ Wall 2008, p. 161.
  34. ^ Erlewine 2010.
  35. ^ Waksman 2001, p. 263.
  36. ^ Wall 2008, pp. 166–167.
  37. ^ Wall 2008, p. 165.
  38. ^ Welch 1994, p. 49.
  39. ^ Wale 1973, p. 11.
  40. ^ a b c Wall 2008.
  41. ^ Davis 1985, p. 103.
  42. ^ BBC Wales Music 2011.
  43. ^ Wall 2008, pp. 208–209.
  44. ^ Yorke 1993, p. 130.
  45. ^ Yorke 1993, p. 129.
  46. ^ Waksman 2001, p. 238.
  47. ^ Wall 2008, pp. 281.
  48. ^ Mick Wall (2008年11月1日). “The truth behind the Led Zeppelin legend”. The Times. オリジナルの2019年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191219230054/https://www.thetimes.co.uk/article/the-truth-behind-the-led-zeppelin-legend-k5z80vsmpqc 
  49. ^ Williamson 2005, p. 68.
  50. ^ Welch 1994, p. 47.
  51. ^ Davis 2005, p. 25.
  52. ^ Wall 2008, p. 269-270.
  53. ^ Bukszpan 2003, p. 128.
  54. ^ Brown 2001, p. 480.
  55. ^ Gold & Platinum - RIAA
  56. ^ “Monitor”. Broadcasting (Washington, DC: Broadcasting Publications Inc.). (12 November 1979). 
  57. ^ Wall 2008, pp. 290–291.
  58. ^ Wall 2008, p. 294.
  59. ^ Davis 1985, p. 194.
  60. ^ Yorke 1993, pp. 186–187.
  61. ^ William Rimmer Evening (The Fall of Day)”. www.mfashop.org. Museum of Fine Arts, Boston. 2019年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月26日閲覧。
  62. ^ A History of the Led Zeppelin Icarus Logo”. www.band-shirt.com. 2019年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月26日閲覧。
  63. ^ Williamson 2007, p. 107.
  64. ^ Yorke 1993, p. 191.
  65. ^ Davis 1985, p. 312.
  66. ^ Miller 1975.
  67. ^ Davis 1985, pp. 225, 277.
  68. ^ a b Wall 2008, p. 359.
  69. ^ Yorke 1993, p. 197.
  70. ^ Lewis 2003, p. 35.
  71. ^ Davis 1985, pp. 354–355.
  72. ^ a b Wall 2008, p. 364.
  73. ^ Lewis 2003, p. 45.
  74. ^ Davis 1985, p. 173.
  75. ^ Davis 1976.
  76. ^ Shadwick 2005, p. 320.
  77. ^ Yorke 1993, p. 229.
  78. ^ Lewis 2003, p. 49.
  79. ^ Wall 2008, p. 392.
  80. ^ Newswire 2011.
  81. ^ Davis 1985, p. 277.
  82. ^ Yorke 1993, p. 210.
  83. ^ Welch 1994, p. 85.
  84. ^ Wall 2008, p. 424.
  85. ^ Lewis 2003, p. 80.
  86. ^ Wall 2008, p. 425.
  87. ^ Wall 2008, pp. 431–432.
  88. ^ Davis 1985, p. 300.
  89. ^ Welch 1994, p. 92.
  90. ^ Welch 1994, pp. 92–94.
  91. ^ a b “Rock group Led Zeppelin disbands”. Spokesman-Review. Associated Press ((Spokane, WA, U.S.)): p. 24. (1980年12月6日). オリジナルの2020年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201210090253/https://news.google.com/newspapers?id=McopAAAAIBAJ&pg=7157,2314905 2020年10月26日閲覧。 
  92. ^ a b Gilmore 2006.
  93. ^ John Bonham Biography”. 2010年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月16日閲覧。
  94. ^ Welch 1994, pp. 94–95.
  95. ^ Huey 2011.
  96. ^ Yorke 1993, p. 267.
  97. ^ a b Lewis & Pallett 1997, p. 139.
  98. ^ a b Prato 2008.
  99. ^ List 2007.
  100. ^ a b Lewis & Pallett 1997, p. 140.
  101. ^ Wall 2008, p. 457.
  102. ^ Erlewine 2011c.
  103. ^ Billboard 2009.
  104. ^ Erlewine 2011e.
  105. ^ Murray 2004, p. 75.
  106. ^ a b c Lewis 2003, p. 163.
  107. ^ Lewis & Pallett 1997, p. 144.
  108. ^ Lewis 2003, p. 166.
  109. ^ Erlewine 2011f.
  110. ^ Wall 2008, pp. 460–461.
  111. ^ Wall 2008, p. 437.
  112. ^ Cohen 2007.
  113. ^ Reuters 2007.
  114. ^ a b Thorpe 2007.
  115. ^ TVNZ 2009.
  116. ^ Gardner 2007.
  117. ^ Wall 2008, p. 472.
  118. ^ BBC Mobile 2008.
  119. ^ Talmadge 2008.
  120. ^ Robert Plant - official statement”. Robertplant.com (2008年9月29日). 2008年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月29日閲覧。
  121. ^ Beech 2008.
  122. ^ Anders, Marcel (October 2014). “Q&A: Robert Plant”. Classic Rock (202): 30. 
  123. ^ Wall 2008, pp. 459–460.
  124. ^ Bosso 2009.
  125. ^ Chamberlain, Rich (October 2014). “Heavy Load: Myles Kennedy”. Classic Rock (202): 138. 
  126. ^ Greene 2012.
  127. ^ Variety 2012.
  128. ^ UK Charts 2012.
  129. ^ Jimmy Page remastering Led Zeppelin albums for 2013 boxset release”. NME (2012年10月30日). 2017年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月22日閲覧。
  130. ^ First Three Albums Newly Remastered With Previously Unreleased Companion Audio”. 2014年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月14日閲覧。
  131. ^ Led Zeppelin Reissues Continue with Deluxe Editions of Led Zeppelin IV and Houses of the Holy”. 2016年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月22日閲覧。
  132. ^ Physical Graffiti Deluxe Edition Arrives Exactly 40 Years After Debut, Produced and Newly Remastered by Jimmy Page, with Previously Unreleased Companion Audio”. 2015年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月22日閲覧。
  133. ^ Grow, Kory (2015年6月3日). “Led Zeppelin Announce Final Three Deluxe Reissues”. Rolling Stone. 2015年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月3日閲覧。
  134. ^ Pre-Order Deluxe Editions of Presence, In Through the Out Door, and Coda, Each Newly Remastered by Jimmy Page, With Previously Unreleased Companion Audio”. 2016年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月22日閲覧。
  135. ^ Led Zeppelin / Mothership 4LP vinyl”. superdeluxeedition.com. 2015年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月23日閲覧。
  136. ^ The Complete BBC Sessions - With Previously Unreleased Recordings Out Sept. 16th”. 2017年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月22日閲覧。
  137. ^ Led Zeppelin Official Illustrated Book - Coming 2018”. 2018年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月24日閲覧。
  138. ^ Live Album How The West Was Won To Be Reissued With New Remastering Supervised By Jimmy Page”. 2018年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月24日閲覧。
  139. ^ “Led Zeppelin share teaser trailer for beautiful Record Store Day release”. NME. (2019年1月3日). オリジナルの2019年1月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190103161251/https://www.nme.com/news/music/led-zeppelin-announce-special-7-inch-single-record-store-day-2249554 2019年1月3日閲覧。 
  140. ^ “Jimmy Page Is Still Practicing”. Variety. オリジナルの2020年12月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201206153052/https://www.esquire.com/entertainment/music/a34417764/jimmy-page-2020-interview/ 2021年3月6日閲覧。 
  141. ^ a b c d Gulla 2001, pp. 153–159.
  142. ^ Fast 2001, p. 8.
  143. ^ a b Wall 2008, pp. 56–59.
  144. ^ a b Fast 2001, p. 26.
  145. ^ Wall 2008, pp. 294-296 and 364-366.
  146. ^ Yorke 1993, pp. 236–237.
  147. ^ Wall 2008, pp. 412–413.
  148. ^ Fast 2001, p. 25.
  149. ^ a b Cope 2010, p. 81.
  150. ^ Fast 2001, p. 59.
  151. ^ Wall 2008, pp. 278–279.
  152. ^ Schinder & Schwartz 2008, p. 383.
  153. ^ Fast 2001, pp. 9–10.
  154. ^ Wall 2008, pp. 364–365.
  155. ^ a b Walser 1993, p. 10.
  156. ^ Fast 2011, p. 5.
  157. ^ Rolling Stone 2009.
  158. ^ Bukszpan 2003, p. 124.
  159. ^ Fast 2001, pp. 113–117.
  160. ^ a b Schinder & Schwartz 2008, p. 390.
  161. ^ Fast 2001, p. 96.
  162. ^ Fast 2001, p. 87.
  163. ^ Fast 2001, p. 45.
  164. ^ a b Christgau 1972a.
  165. ^ Fast 2001, p. 13.
  166. ^ a b Christgau 1980.
  167. ^ Garofalo 2008, p. 233.
  168. ^ Christgau 1972b.
  169. ^ Fast 2001, p. 79.
  170. ^ Schinder & Schwartz 2008, pp. 380–391.
  171. ^ Brackett 2008, pp. 53–76.
  172. ^ Buckley 2003, p. 585.
  173. ^ Peddie 2006, p. 136.
  174. ^ “How Robert Plant contributed to creating the 'rock god' archetype”. Deutsche Welle. オリジナルの2020年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200703211239/https://www.dw.com/en/how-robert-plant-contributed-to-creating-the-rock-god-archetype/g-45147384 2020年7月3日閲覧。 
  175. ^ “Rolling Stone Readers Pick the Best Lead Singers of All Time”. Rolling Stone. オリジナルの2020年7月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200703213249/https://www.rollingstone.com/music/music-lists/rolling-stone-readers-pick-the-best-lead-singers-of-all-time-19450/1-robert-plant-256503/ 2020年7月3日閲覧。 
  176. ^ Schinder & Schwartz 2008, p. 380.
  177. ^ Thompson 2004, p. 61.
  178. ^ MTV 2006.
  179. ^ Prown, Newquist & Eiche 1997, p. 167.
  180. ^ Prown, Newquist & Eiche 1997, p. 106.
  181. ^ Aerosmith inducts Led Zeppelin 1995”. Rockhall.com. 2016年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月10日閲覧。
  182. ^ Jimmy Page and the Black Crowes Interview”. Guitar.com. 2016年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月10日閲覧。
  183. ^ Davies 2010.
  184. ^ Pareles 1997.
  185. ^ Sparks 2010.
  186. ^ Jones 2003.
  187. ^ The Records That Changed My Life: Bernard Sumner of New Order” (2005年7月4日). 2018年6月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月31日閲覧。
  188. ^ Peter Hook : my top 10 favourite albums - Louder Than War” (2012年10月26日). 2017年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月31日閲覧。
  189. ^ Erlewine 2007.
  190. ^ Haskins 1995, p. xv.
  191. ^ Turner 2010.
  192. ^ Gaar 2009, p. 36.
  193. ^ Schinder & Schwartz 2008, p. 405.
  194. ^ Budofsky 2006, p. 147.
  195. ^ Witmer 2010.
  196. ^ Grossman 2002.
  197. ^ CNN 1999.
  198. ^ Marquez 2002.
  199. ^ Cochrane 2009.
  200. ^ Ke$ha: 'I have 200 songs for my second album”. NME (2011年6月5日). 2015年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月21日閲覧。
  201. ^ Independent 2007.
  202. ^ Bukszpan 2003, p. 121.
  203. ^ Waksman 2009, pp. 21–31.
  204. ^ Pond 1988, pp. 68–69.
  205. ^ Hughes 2010.
  206. ^ “Seven Ages of Rock. Episode 5: Stadium Rock”. BBC. オリジナルの2019年8月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190808212720/https://www.bbc.co.uk/programmes/b007qhtg 2019年8月7日閲覧。 
  207. ^ The untimely death of Led Zeppelin” (英語). The Independent (2020年12月1日). 2021年7月12日閲覧。
  208. ^ Sorel-Cameron 2007.
  209. ^ RIAA 2011.
  210. ^ Eminem scores seventh consecutive UK Number 1 album”. Official Charts Company (2013年11月11日). 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月30日閲覧。
  211. ^ Clinton 2004, p. 8.
  212. ^ Straw 1990, p. 84.
  213. ^ Waksman 2001, pp. 238–239.
  214. ^ Fast 2001, pp. 162–163.
  215. ^ a b Long 2007.
  216. ^ Batchelor & Stoddart 2007, p. 121.
  217. ^ BBC Home 2006b.
  218. ^ BBC Home 2006a.
  219. ^ BBC Home 2005.
  220. ^ Grammy 2011.
  221. ^ RIAA 2009.
  222. ^ BPI 2011.
  223. ^ Grohl 2011, p. 27.
  224. ^ Led Zeppelin ranked no. 29”. Rolling Stone. 2011年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  225. ^ Led Zeppelin IV ranked no. 66”. Rolling Stone. 2011年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  226. ^ Physical Graffiti ranked no. 70”. Rolling Stone. 2011年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  227. ^ “Led Zeppelin II ranked no. 75”. Rolling Stone. オリジナルの2 September 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110902065005/http://www.rollingstone.com/music/lists/500-greatest-albums-of-all-time-19691231/led-zeppelin-ii-led-zeppelin-19691231 2021年10月15日閲覧。. 
  228. ^ “Houses of the Holy ranked no. 149”. Rolling Stone. オリジナルの2 September 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110902072718/http://www.rollingstone.com/music/lists/500-greatest-albums-of-all-time-19691231/houses-of-the-holy-led-zeppelin-19691231 2021年10月15日閲覧。. 
  229. ^ Rolling Stone: 500 Greatest Songs of All Time 2004 1-100”. Rolling Stone. 2008年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  230. ^ Rolling Stone: 500 Greatest Songs of All Time 2004 101-200”. Rolling Stone. 2008年6月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  231. ^ Rolling Stone: 500 Greatest Songs of All Time 2004 201-300”. Rolling Stone. 2008年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  232. ^ Rolling Stone: 500 Greatest Songs of All Time 2004 301-400”. Rolling Stone. 2008年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  233. ^ Rolling Stone: 500 Greatest Songs of All Time 2004 401-500”. Rolling Stone. 2008年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月15日閲覧。
  234. ^ Leonard 2008.
  235. ^ VH1 2010.
  236. ^ “50 Best Live Acts of All Time”. Classic Rock (118): 34-45. (May 2008). 
  237. ^ “The Best Band”. BBC - Radio 2. オリジナルの2014年12月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141204224424/http://www.bbc.co.uk/radio2/rocknrollband/best-band/ 2014年10月27日閲覧。 
  238. ^ “PRS/Novello Awards shared by intl artists”. Billboard. (28 May 1977). オリジナルの1 October 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201001000601/https://books.google.com/books?id=2UQEAAAAMBAJ&pg=PT3 2011年12月18日閲覧。. 
  239. ^ Hunter 1997.
  240. ^ Mojo 2008.
  241. ^ Gans 2007.
  242. ^ a b c d e f 【ミュージック・ライフ写真館】レッド・ツェッペリン1971年の初来日時に、広島市長・平和記念公園を訪問【ML Imagesライブラリー】ワイルドだが律儀でもあったレッド・ツェッペリン〜ジミー・ペイジ
  243. ^ a b “ジミー・ペイジ 44年ぶり広島訪問、平和への誓い新た”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社). (2015年7月31日). オリジナルの2015年7月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150731045803/https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/07/31/kiji/K20150731010841090.html 2023年2月4日閲覧。 
  244. ^ a b c d レッド・ツェッペリンの元担当・折田育造氏と共に味わうハイレゾリマスタリング音源! ここでしか読めない「伝説」の裏側も...。(Internet Archive)
  245. ^ a b c d e f g h レッド・ツェッペリン・イン・ヒロシマ 有言実行"愛と平和"”. スポーツニッポン (1971年9月28日). 2015年11月4日閲覧。北村浩貴 (2019年9月26日). “広島)ツェッペリン公演から半世紀 中区で交流イベント”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). オリジナルの2022年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20221121230020/https://www.asahi.com/articles/ASM9T3K7MM9TPITB004.html 2023年2月4日閲覧。 比嘉太一・山崎毅朗・比嘉展玖・副島英樹 (2021年8月6日). “核といのちを考える 怒るゲバラ、モンローはため息 広島・長崎に刻んだ思い”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2021年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月4日閲覧。ジミー・ペイジが44年振りに広島を訪問ジミー・ペイジさん、44年ぶりに広島訪問メンバーたっての希望で実現したレッド・ツェッペリンの広島公演ジミー・ペイジ、広島平和記念公園、1971年と2015年 - ツイナビ ジミー・ペイジが44年ぶりに広島を訪問、原爆慰霊碑に献花|RO692015/07/30 - 湯川れい子 on Twitterレッド・ツェッペリンの都市伝説の真相をネット番組で湯川れい子が語る!WOWOWでツェッペリン特集伝説のツェッペリン初広島公演 p2- Real Sound|リアルサウンド西城秀樹、「恋する季節」以来の全87曲 「HIDEKI UNFORGETTABLE」
  246. ^ a b c d e 佐田尾信作 (2008年1月2日). “土地の記憶 舞い降りた『飛行船』 1971年・広島 『衝撃ロック 時代を変えた』”. 中国新聞 (中国新聞社): p. 8 
  247. ^ 「"飛行機野郎"の傍若無人 今年最後のハレンチ野郎」『週刊文春』1971年10月11日号、文藝春秋、24頁。 
  248. ^ ヘドバン vol3 (2015年4月26日). “メタル異種格闘技戦 開幕! メタル歌謡レジェンド 西城秀樹インタビュー”. シンコーミュージック・エンタテイメント: 77-87頁. https://www.shinko-music.co.jp/item/pid1639499/. 小川泰加 (2018年5月19日). “西城秀樹さんのロック愛 音楽評論家・湯川れい子氏が述懐”. 日刊ゲンダイデジタル. 2018年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月4日閲覧。西城秀樹さん、残念です。西城さんの最初のアイドルはギターのジェフ・ベック。レッド・ツェッペリン (@yukawareiko) - X(旧Twitter) –2018年5月16日。西城秀樹 vs 伊藤政則、異色テレビ対談”. BARKS (2015年5月30日). 2016年12月6日閲覧。ヒデキカンゲキ!西城秀樹VS伊藤政則、特番再放送”. BARKS (2015年7月9日). 2023年2月4日閲覧。
  249. ^ 「西城秀樹『永遠のヤングマン伝説』」『週刊文春』2018年5月31号、文藝春秋、28-30頁。 
  250. ^ 『Complete Shogo Hamada 浜田省吾事典』TOKYO FM出版、1996年、376-379頁。ISBN 4-924880-60-4 
  251. ^ “ERIKAの夢叶った!ツェッペリン復活ライブに招待”. https://web.archive.org/web/20080202182752/http://www.sankei.co.jp/enak/2007/nov/kiji/13music_erika.html 2022年5月8日閲覧。 
  252. ^ 第18回日本ゴールドディスク大賞授賞式を開催 - Impress AV Watch 2004年3月11日
  253. ^ 西新宿に出没するランディ・ジョンソン Jsports (2015年1月14日) 2015年1月21日



レッド・ツェッペリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 22:50 UTC 版)

キース・ムーン」の記事における「レッド・ツェッペリン」の解説

ムーンジョン・ボーナムは、大親友且つ呑み仲間であった同時にホテル破壊でも有名だった1977年6月のレッド・ツェッペリンのロサンゼルスでのライブ飛び入り参加し、ドラムソロを披露するボーナムの横でティンパニ叩きまくった。この時の模様複数海賊盤収録されている。バンド名「レッド・ツェッペリン」の由来は、1966年ジェフ・ベックジミー・ペイジらとのセッションで「もしも俺たちが今いるバンド辞めたら、きっと向こうは鉛の風船みたいに急降下だろうぜ。いや、鉛の飛行船lead zeppelin)かな?」と発言したことによる。また奇縁なことに、ムーンボーナム共に32歳で死去している。

※この「レッド・ツェッペリン」の解説は、「キース・ムーン」の解説の一部です。
「レッド・ツェッペリン」を含む「キース・ムーン」の記事については、「キース・ムーン」の概要を参照ください。


レッド・ツェッペリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 14:39 UTC 版)

グレタ・ヴァン・フリート」の記事における「レッド・ツェッペリン」の解説

グレタ・ヴァン・フリートはよくレッド・ツェッペリンと比較されるジェイクによると、「ジミー・ペイジがやったことを本当に研究しまくりすぎて、ペイジがどう思ってたかまでわかるレベル達するくらいの時期」があったが、とくにピート・タウンゼントはじめとする他のクラシックロックギタリストについても同様に探求したという。同様に自分の声がロバート・プラント比較されることについて、ジョシュプラントから確かに影響受けているものの、「そればっかり目指してたってわけじゃないんだよね」と言っている。ジョシュ高校までレッド・ツェッペリンが誰だかも知らなかった述べており、バンド他のメンバー演奏からきちんと抜きんでて聞こえるように努力していた時、ある日自然と出てきた歌唱スタイルだと説明している。2018年3月インタビューで、プラントグレタ・ヴァン・フリート最近有望なお気に入りバンドとしてあげ、サウンドについて「『レッド・ツェッペリン I』なんだよ」と言う一方ジョシュを「ちっちゃくてイケてるシンガー」だと描写している。

※この「レッド・ツェッペリン」の解説は、「グレタ・ヴァン・フリート」の解説の一部です。
「レッド・ツェッペリン」を含む「グレタ・ヴァン・フリート」の記事については、「グレタ・ヴァン・フリート」の概要を参照ください。


レッド・ツェッペリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 06:07 UTC 版)

ジョン・ボーナム」の記事における「レッド・ツェッペリン」の解説

詳細は「レッド・ツェッペリン」を参照 1968年当時解散目前ヤードバーズ率いていたジミー・ペイジは、新ボーカリストとしてロバート・プラント迎える。ドラマー候補にはプロコル・ハルムB・Jウィルソンや、セッション・ドラマーのクレム・カッティーニ、エインズレー・ダンバーさらにはジンジャー・ベイカーの名前もあったが、プラント紹介ペイジボーナム存在を知る。1968年7月、北ロンドンハムステッドにおけるティム・ローズのステージでドラムを叩くボーナム見たペイジは、即座に彼をヤードバーズ加入させる事を決めた。しかし、当のボーナム当初ヤードバーズへの参加には乗り気ではなくプラントバンドマネージャーピーター・グラント両名合計40近くにもなる電報電話直談判等での説得行い、なんとか加入させる至ったペイジプラントボーナムジョン・ポール・ジョーンズ加えたヤードバーズは、『ニュー・ヤードバーズ』のバンド名義1968年9月北欧回りその後レッド・ツェッペリンと改名して、同年12月から最初アメリカ・ツアー行った。このツアー最中ボーナムバニラ・ファッジカーマイン・アピス友人となり、アピスからラディックドラム紹介された。それ以降ボーナム一貫してラディックドラムセットを使うようになった当初は、アピスと同じ26インチツーバスセット使っていたが、ある時、練習中にボーナム演奏する音があまりに大きすぎるため、ジョン・ポール・ジョーンズバスドラム1つ隠してしまい、その後はワンバスのセットを使うようになった70年代ロサンゼルス住んでいたリンゴ・スターとも親しくなり、リンゴの家に押し掛けて問答無用プール投げ込んでいた。リンゴは「ビートルズからの手紙」で明かしその急死悼んでいる。

※この「レッド・ツェッペリン」の解説は、「ジョン・ボーナム」の解説の一部です。
「レッド・ツェッペリン」を含む「ジョン・ボーナム」の記事については、「ジョン・ボーナム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レッド・ツェッペリン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



レッド・ツェッペリンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド・ツェッペリン」の関連用語

レッド・ツェッペリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド・ツェッペリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッド・ツェッペリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキース・ムーン (改訂履歴)、グレタ・ヴァン・フリート (改訂履歴)、ジョン・ボーナム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS