L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗の意味・解説 

L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 14:07 UTC 版)

ソ連の有人月旅行計画」の記事における「L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗」の解説

N1ロケットは5段ロケット構成されるが、下段にいく程、束ねられロケットエンジンの数が多くなり、三段目は4基、二段目は8基、そして最下部一段目は実に30基のエンジンクラスタさせて、高い精度同期制御させるという技術的命題課せられていた。スプートニクロケット、ボストークロケットソユーズロケット、そして今日使用されているプロトンロケット同じく旧ソ連・ロシア宇宙ロケットお家芸とも言えるクラスター・ロケットではあるが、旧来から使用していた小推力ロケットエンジン流用出来て使用実績長く蓄積されているので信頼性も高い)、より推力大きな新型ロケットエンジン開発する場合掛かる膨大な費用開発期間考慮せずに済むという利点があった。その反面運搬物が重くなればなる程推力比例して大きくさせねばならぬ手前束ねて同期制御すべきロケットエンジン基数増やしていかねばならなかった。N1ロケット開発実験では、失敗全て30基もの大量エンジン束ねている一段目部分集中していた。これだけの数のロケットエンジンを完全に同期制御させることは、現在の科技術水準持ってしてもかなり困難であり(ただし、ファルコンヘビー離床同時作動ロケット27基は問題なく同期制御された実績複数回あり、他にアレス同等程度のクラスターエンジンは現在計画中のものもある)、それを半世紀近くも前、しかも当時世界先端走っていたとはいえ旧ソ連一国開発挑んでいたことの無謀さクラスター・ロケットへの過度執着こそが、同計画実現結果的に阻んだと言えるだろう。奇しくも有人月旅行計画末期過ち気付き、より推力向上され新型ロケット・エンジンNK-33開発成功、同エンジン大幅に採り入れた改良型N1ロケット(N1F)の開発着手するも時既に遅く、N1Fとしての性能実験も殆ど行えない内に開発継続中止となった一見N1ロケットクラスター・ロケット見えないが、全段全ての筐体ロケットエンジン部分包んで覆っているためである。 競合相手であったアメリカ開発成功していたサターンロケット厳密にクラスター・ロケットである(ただしエンジン数はずっと少ない)。サターン1B(全2段):1段目にケロシン-液体酸素ロケットエンジン × 8基 サターンV(全3段):1段目にケロシン-液体酸素ロケットエンジン × 5基。2段目に液体水素-液体酸素エンジン × 5基。3段目に液体水素-液体酸素エンジン × 1基

※この「L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗」の解説は、「ソ連の有人月旅行計画」の解説の一部です。
「L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗」を含む「ソ連の有人月旅行計画」の記事については、「ソ連の有人月旅行計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗」の関連用語

L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗のお隣キーワード

L3-37

L39A1

L3A1/A2

L3バンド

L3ファイアーウォール機能

L3火炎放射戦車

L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗

L3計画の概要

L4

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



L3計画に不可欠だったN1ロケットの開発失敗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソ連の有人月旅行計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS