IHOにおける日本海呼称問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > IHOにおける日本海呼称問題の意味・解説 

IHOにおける日本海呼称問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 19:54 UTC 版)

国際水路機関」の記事における「IHOにおける日本海呼称問題」の解説

詳細は「日本海呼称問題」を参照 IHO発行する大洋と海の境界」(Special Publication No.23通常「S-23」と呼ばれる。)の第3版現行版1953年策定)における日本海表記は「Japan Sea」である(Sea of Japanではないことに注意)。1986年には第4版製作するため加盟国投票が行われたが否決された しかし大韓民国1997年第15回IHO総会において「日本海」の名称は『日本帝国主義残滓である』とし、S-23におけるJapan Seaを、韓国使用する東海トンへ)」に変更するように要求し始めた。これに対して日本国政府代表団直ち日本海正当性伝えとともに韓国側の主張する「東海」には理論的、また歴史的に根拠がない名称である事を理由挙げて反対した。 2002年4月第16回IHO総会において、韓国改めてS-23における「東海」の併記求めた同年8月IHO理事会 (IHB) は、日本海名称について、「高度な政治性有し日韓両国調整つかない」として、日本海部分含まない形(日本海部分白紙化)での改訂版最終稿加盟国配布し、同最終稿への賛否投票求めた日本政府IHO理事会に対して直ち反論するとともにIHO参加国に対して日本海国際的に広く認知されている事実とともに韓国主張矛盾点詳細に報告国際名称として既に確立された名称を安易な形で変更する事は、今後悪しき前例になると主張した。 また日本でもごく一部の人が知るのみだった日本海呼称問題が、このニュースによって多く人々理解される結果となった2002年9月IHO理事会理事国ギリシャアメリカチリに変わると、理事会は「加盟国から改訂版最終稿内容根本的な影響を及ぼすコメント受領しまた、加盟国投票することの意味合いについて、説明要する多く質問寄せられた。加えて理事会は、IHO技術的目的越え問題直面している」との談話発表し、同改訂版最終稿日本海白紙化)を撤回したIHO加盟国は「大洋と海の境界(S-23)」の第3版が、既に策定50年以上もたっていることから改訂求めているが、2007年2012年第17回第18回IHO総会でも、日本海呼称問題対す日韓対立が埋まらず、第4版への改訂先送りとなっており、「Japan Sea」が単独表記され第3版のまま維持されている。

※この「IHOにおける日本海呼称問題」の解説は、「国際水路機関」の解説の一部です。
「IHOにおける日本海呼称問題」を含む「国際水路機関」の記事については、「国際水路機関」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IHOにおける日本海呼称問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IHOにおける日本海呼称問題」の関連用語

IHOにおける日本海呼称問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IHOにおける日本海呼称問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際水路機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS