4にんようマイクミニゲームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 4にんようマイクミニゲームの意味・解説 

4にんようマイクミニゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 15:45 UTC 版)

マリオパーティ7」の記事における「4にんようマイクミニゲーム」の解説

マイク1人ずつ順番使いプレイするミニゲーム全部で5種類ある。これらのミニゲームは「フリープレイオーシャン」で最初からプレイ可能。 マイクでフーフーフー★ 1人ずつ順番に「フーと言って風船空気入れミニゲーム一度に5回まで空気入れることができ、5回空気入れるか「やめる」と言うと次の人の番になる。空気入れ制限時間15秒。風船一定回数空気入れると割れてしまい、自分の番の後の次の人が風船を割ると勝ちとなる。何回空気をいれると風船割れるかは毎回ランダムに決まるため、ほぼ運任せミニゲームである。 『マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』では制限時間が7秒に短縮されている。また、風船割れた時に負けとなるプレイヤー1人ずつに変更されているため、風船3回割れるまでゲーム終了しない。 マイクでストップ クリボー指示され時間ちょうどに、「ストップと言ってストップウォッチ止めるミニゲーム指示される時間は7~11秒の1秒刻みの間で、指示される時間1人ずつ異なる。また、ストップウォッチカウントされてから約3秒後にタイマー表示隠れてしまう。指示され時間に一番近いタイムストップウォッチ止めたプレイヤーの勝ちだが、プレイヤー全員得点が0の場合引き分けとなる。 マイクでまとあて★ 1人ずつ順番に、「プッ」と言って吹き矢放ち前方に並ぶ的を狙うミニゲーム。奥から順に50・3020・10数字描かれ4つの的が左右に動いており、吹き矢当たった的の数字自分得点となる。制限時間1人につき15秒で、5回まで吹き矢放つことができる。合計得点が一番高いプレイヤーの勝ちだが、プレイヤー全員得点が0の場合引き分けとなる。 マイクでサーキット 車に乗って「みぎ」「ひだり」と指示出し燃料タンク取りながらゴール目指すミニゲームバギー残り燃料画面表示され燃料タンクを取ると増え、完全に燃料がなくなるとバギー止まるまた、キノコと言うと一度だけ加速できる。なお、油がこぼれている所を通ると、少しの間スピードダウンする。制限時間はなく、ゴールしたプレイヤー全員の勝ち。ただし、誰もゴールできなかった場合進んだ距離が一番長プレイヤーの勝ちとなる。 マイクでねらいうち 1人ずつ順番に、窓を横切るあかテレサに弾を打つミニゲーム。窓には1~9の数字が表示されており、数字マイクで言うと、その数字の窓に弾が発射されるあかテレサに弾を当てる+1ポイント、冠を付けているあかテレサに弾を当てると+3ポイント制限時間1人につき20秒で、一番多く得点したプレイヤーの勝ち。

※この「4にんようマイクミニゲーム」の解説は、「マリオパーティ7」の解説の一部です。
「4にんようマイクミニゲーム」を含む「マリオパーティ7」の記事については、「マリオパーティ7」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4にんようマイクミニゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4にんようマイクミニゲーム」の関連用語

4にんようマイクミニゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4にんようマイクミニゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリオパーティ7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS