20号系統とは? わかりやすく解説

20号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 03:11 UTC 版)

京都市営バス横大路営業所」の記事における「20号系統」の解説

経路 20号横大路車庫前 - 中書島 - 国道大手筋 - 府道横大路 - 免許試験場前 - 宮前橋西詰 - 京阪淀駅 - 納所町 - 府道横大路 - 国道大手筋 - 中書島 - 横大路車庫概要 20号系統は、横大路車庫から中書島府道横大路通って宮前橋西詰を結んでいる路線である。府道横大路 - 京阪淀駅間は、桂川右岸経由左岸経由があり、甲(右回り)と乙(左回り)の双方向循環である。一部の便は京阪中書島伏見港公園発着である。 京阪沿線から運転免許試験場へのアクセスとしても用いられている。また、本系統京都市営バスの中で最南端を走る。 淀地区小学校通学の便を確保するため、平日の朝には府道横大路右岸経由京阪淀駅まで、夕方には京阪淀駅発右岸経由菱川までの便が存在する(ともに休校日運休)。 沿革 1997年10月20号系統を新設する(かつて京都駅前 - 淀を運行していた旧20号系統とは全く関連がない)。新設時の経路は、横大路車庫前 - 中書島 - 西大手筋 - 国道大手筋 - 府道横大路 - 菱川 - 宮前橋西詰 - 納所町 - 府道横大路 - 国道大手筋 - 西大手筋 - 中書島 - 横大路車庫前である。 特20号系統を新設する新設時の経路は、横大路車庫前 - 中書島 - 西大手筋 - 国道大手筋 - 府道横大路 - 菱川 - 宮前橋西詰 - 淀 - 納所町 - 府道横大路 - 国道大手筋 - 西大手筋 - 中書島 - 横大路車庫前である。 2004年8月:20号系統の一部便を京阪中書島伏見港公園発着変更する2014年2月8日淀駅駅前広場整備に伴い、淀停留所移設京阪淀駅に改め同時に京阪淀駅を市バス京都バス一日乗車券カード使用可能エリア内組み入れ、その一日乗車券カード使用可能エリア境界宮前橋西詰 - 納所町から京阪淀駅 - 納所町変更となる。20号系統の宮前橋西詰 - 納所町を、宮前橋西詰 - 京阪淀駅 - 納所町変更する。特20号系統を廃止する。これにより中書島発の時点での方向幕表記右回りは「宮前 免許試験場」から「南横大路 京阪淀駅」に、左回りは「菱川 免許試験場」から「菱川 免許試験場 京阪淀駅」に変更した停留所およびダイヤ 概ね60分間隔で運転している。大型中型バスにて運用している 運賃 均一区間外にて210220円の設定があるが、概ね230円である。均一区間外のうち、中書島/京阪中書島伏見港公園 - 横大路車庫間と納所町 - 洛水高校前間での乗降にはバス一日券使用できない(ただし、バス一日券使用可能エリア内を通る免許試験場経由であれば中書島/京阪中書島伏見港公園 - 京阪淀駅間で乗降ができる。バス一日券使用可能エリアから乗車し納所町 -(南横大路経由)- 洛水高校前間を跨いで再度使用可能エリア内に入る京阪淀駅および府道横大路以遠乗降する場合は、別途差額運賃が必要となる)。

※この「20号系統」の解説は、「京都市営バス横大路営業所」の解説の一部です。
「20号系統」を含む「京都市営バス横大路営業所」の記事については、「京都市営バス横大路営業所」の概要を参照ください。


20号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:49 UTC 版)

大阪シティバス酉島営業所」の記事における「20号系統」の解説

運行区間 20:弁天町バスターミナル - 石田二 - 八幡屋 - 地下鉄大阪港 - 天保山 概要 20号系統は、大阪環状線地下鉄中央線弁天町駅港区北西部石田地区経由して天保山とを結ぶ路線である。 沿革 昔は九条営業所現在の営業所担当路線で、支線105号系統境川 - 波除{現在は廃止} - 弁天町駅前 - 石田二 - 第三突堤前)および支線106系統弁天ふ頭 - 弁天町駅前 - 福栄 - 第三突堤前)として運行されていた。 後に弁天町バスターミナル開設の際に支線105号系統境川 - 弁天町バスターミナル間を支線105号系統分割した上で弁天町バスターミナル - 石田二 - 第三突堤前間へ、支線106系統弁天町バスターミナル - 福栄 - 第三突堤前へとそれぞれ区間短縮になった(なお、弁天ふ頭 - 弁天町バスターミナル間は代わりに幹線84号系統支線98号系統運行区間延長となる)。また支線105号系統1994年廃止になった当時支線105号系統支線106系統連続運行をしていて、支線106系統運行しない日中および夜間は(現在の20A号系統同様に支線105号系統単独運行であった。ただ連続運行とはいえそれは車両運用上の話で、第三突堤前に到着するまで行先表示第三突堤前行きのままで、第三突堤前に到着弁天町バスターミナル行きになっており、また支線同士でもあったことから(当時料金制度上)連続乗車不可能で、旅客側的には運行分断していた。 2002年1月27日市バス再編同時に住之江営業所大阪運輸振興管理委託になった)の際に担当営業所が港営業所から住之江営業所変更になり、系統番号支線106系統106系統支線105号系統109系統変更された。これは再編の際に、それまで5号系統天満橋 - なんば)が105号系統変更されたためである。 後に106系統109系統統合して106A・106B号系統になり連続運行になった2008年3月30日市バス再編担当営業所住之江営業所から港営業所に戻る。 2010年3月系統再編より系統番号を20号系統(弁天町バスターミナル - 石田二 - 第三突堤前 - 港車庫)・20A号系統弁天町バスターミナル - 石田二 - 第三突堤前)・51号系統弁天町バスターミナル - 夕凪 - 港車庫)にそれぞれ変更されそれまでのような循環運転はなくなる。 2013年4月1日ダイヤ改正で港営業所廃止になり、港車庫発着天保山発着変更され酉島営業所移管2014年3月いっぱい運行廃止

※この「20号系統」の解説は、「大阪シティバス酉島営業所」の解説の一部です。
「20号系統」を含む「大阪シティバス酉島営業所」の記事については、「大阪シティバス酉島営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「20号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「20号系統」の関連用語

20号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



20号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都市営バス横大路営業所 (改訂履歴)、大阪シティバス酉島営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS