05系とは? わかりやすく解説

05系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 14:53 UTC 版)

05系

関連項目



05系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:44 UTC 版)

営団05系電車」の記事における「05系」の解説

同時期に計画進められていた日比谷線用の03系基本設計は共通としている。当初本系列が先に登場予定だったが、日比谷線輸送力増強優先され03系先行登場することとなった東西線当時営団では唯一優等列車の運転を実施していた路線であることから、「スピード感」を強調したデザイン採用した前面傾斜をつけて流線型近くし、フロントガラスは横曲線をとった曲面ガラス使用している。同時期の「0x系列同様に前照灯・尾灯コンビネーション化して下のラインカラー部に収めた車体アルミニウム製で、「0x系列」では初め長さ20 m・片側4扉の車体を持つ。ラインカラーであるスカイブルーの帯をメインに、アクセントとしてホワイトダークブルーの帯を配している。 座席は脚台(蹴込み支持方式で、1人分の掛け幅は5次車まで440 mmである。座席の袖仕切り形状は、千代田線用6000系以来流れを汲む網棚の高さまでつながっている形状のもので、第24編成まではほぼ同じ形状である。 車内にはサービス機器として各扉上にLED式車内案内表示器ドアチャイム設置している。運転台主幹制御器縦軸回転式のツーハンドルで、ブレーキ設定器電気指令式で、ノッチ刻んである。 以下の開設落成当時仕様説明しB修工事については後述する。

※この「05系」の解説は、「営団05系電車」の解説の一部です。
「05系」を含む「営団05系電車」の記事については、「営団05系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「05系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「05系」の関連用語

05系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



05系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの05系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの営団05系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS