鳳来寺田楽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 鳳来寺田楽の意味・解説 

鳳来寺田楽

名称: 鳳来寺田楽
ふりがな ほうらいじでんがく
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 鳳来寺田楽保存会
選択年月日 1974.12.04(昭和49.12.04)
都道府県(列記): 愛知県
市区町村(列記): 南設楽郡鳳来町門谷鳳来寺
代表都道府県 愛知県
備考 三河の田楽 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文:  この芸能は、愛知県設楽【しだら】郡鳳来町伝承されているもので、正月三日鳳来寺内田楽堂行われる
 鳳来寺という古刹伝承され田楽として世に知られ神楽風の舞田楽躍、翁等の面【めん】の舞、田遊びなどからなる三河信州遠州いわゆる三信遠山間分布する修正会芸能一つで、中世芸能史上見逃せないものである
 祭りの次第は、「御神酒いただき」「九度」「かんばやし」「松竹まつたけ】はやし」「国づくし」といった儀礼的な所作や、一同座して唱え詞・謡い詞を唱えることに始まり五人のえぼし役が立って舞う「五番の舞」「万才楽」「の舞」「仏の舞」と続き以後祭りコンダクターであるさいとう役(天狗面をかける)が中心となって、「御礼」「のらんじ」「棒のらんじ」「棒の祝い」といった所作や「神天子【してんじ】の舞」「一二の舞」「惣田楽」「ろん舞」といった鼓・ささら・撥をとっての田楽躍、太鼓田圃見立てて田遊びの各次第とり行われる
民俗芸能のほかの用語一覧
田楽:  都々古別神社の御田植  金砂田楽  阿蘇の御田植  鳳来寺田楽  黒沢田楽
神楽:  いざなぎ流御祈祷  三作神楽

鳳来寺田楽(愛知県新城市門谷字鳳来寺)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 03:17 UTC 版)

三河の田楽」の記事における「鳳来寺田楽(愛知県新城市門谷鳳来寺)」の解説

三河古刹鳳来寺に伝わる。『鳳来寺縁起によれば鬼を供養する修正会として始まったとされるが、現在は正月3日田楽だけ独立して行われ、能などが混ざった27番の曲を演じる。

※この「鳳来寺田楽(愛知県新城市門谷字鳳来寺)」の解説は、「三河の田楽」の解説の一部です。
「鳳来寺田楽(愛知県新城市門谷字鳳来寺)」を含む「三河の田楽」の記事については、「三河の田楽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鳳来寺田楽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳳来寺田楽」の関連用語

鳳来寺田楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳳来寺田楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三河の田楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS