電子線マイクロアナライザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > アナライザ > 電子線マイクロアナライザの意味・解説 

電子プローブマイクロアナライザ(電子線マイクロアナライザ) EPMA: electron probe microanalyzer


電子線マイクロアナライザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 07:23 UTC 版)

電子線マイクロアナライザ(でんしせんマイクロアナライザ、: Electron Probe Micro Analyzer)または電子プローブ微小分析器、略称 EPMAとは電子線を対象物に照射する事により発生する特性X線の波長と強度から構成元素を分析する電子マイクロプローブ(EMP)装置の一つである[1]。二次電子像や反射電子像による観察が主体の電子顕微鏡に特性X線検出器としてエネルギー分散型X線分析(EDS)を付加したもの(分析用のSEMTEM、XMAなど)と比較して、EPMAは元素分析を主体としたものであり、特性X線検出器に波長分散型X線分析(WDS)を用いるために定量精度は良いが検出効率が悪く、より高い照射電流を必要とする。


  1. ^ 「‘電子プローブ・マイクロアナライザ’」(EPMAまたはEMPA)としても知られている「‘電子マイクロプローブ’」(EMP)は、固体素材の少量について非破壊的に化学組成を決定するために使われる分析的なツールである(en:Electron microprobe)。
  2. ^ Wittry, David B. (1958). "Electron Probe Microanalyzer", US Patent No 2916621, Washington, DC: U.S. Patent and Trademark Office. 英文
  3. ^ 手のひらに載るほど超小型な電子線プローブX線マイクロアナライザーの開発に成功
  4. ^ Zhang, X. & Briggs, D.E.G. (2007). “The nature and significance of the appendages of Opabinia from the Middle Cambrian Burgess Shale”. Lethaia 40 (2): 161–173. doi:10.1111/j.1502-3931.2007.00013.x. http://www3.interscience.wiley.com/journal/117996987/abstract 2008年8月20日閲覧。. 
  5. ^ Orr, Patrick J.; Kearns, Stuart L.; Briggs, Derek E.G. (2009). “Elemental mapping of exceptionally preserved ‘carbonaceous compression’ fossils”. Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 277 (1-2): 1–8. doi:10.1016/j.palaeo.2009.02.009. ISSN 00310182. 


「電子線マイクロアナライザ」の続きの解説一覧



電子線マイクロアナライザと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「電子線マイクロアナライザ」の関連用語

電子線マイクロアナライザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



電子線マイクロアナライザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JEOLJEOL
Copyright © 1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電子線マイクロアナライザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS