雲の状態とは? わかりやすく解説

雲の状態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 15:37 UTC 版)

地上天気図」の記事における「雲の状態」の解説

雲の状態は、下層雲対流雲を含む)、中層雲上層雲について、それぞれ記号で表す。夜の暗さ風塵などのために見えないときは書かないまた、上層雲中層雲場合下層雲中層雲遮られ見えない場合書かない記号以下のとおり記号判断については気象庁 気象観測の手引き (PDF) (54-56ページ)などを参照のこと。 番号記号説明画像下層雲 CL CL=0 下層雲なし CL=1 積雲扁平雲、または悪天候下ではない積雲断片、あるいはそれらの共存CL=2 積雲中程度発達した積雲、または雄大雲。他の積雲層積雲伴ってもよい) CL=3 積乱雲無毛雲積雲層積雲層雲伴ってもよい) CL=4 層積雲積雲広がってできたもの。積雲伴ってもよい) CL=5 層積雲積雲広がってできたものではない) CL=6 層霧状雲、または悪天候下ではない断片雲CL=7 層または積雲悪天候下) CL=8 積雲層積雲積雲と、積雲広がってできたものではない層積雲との共存CL=9 積乱雲多毛雲無毛雲積雲層積雲層雲伴ってもよい) 中層雲 CM CM = 1 高層雲半分以上半透明雲CM = 2 高層雲または乱層雲高層雲場合半分以上不透明雲CM = 3 高積雲半透明雲1層全天を覆う傾向が無い) CM = 4 高積雲半透明雲レンズ雲、または2層以上(二重雲)で絶えず形が変化全天を覆う傾向が無い) CM = 5 高積雲帯状半透明雲、または連続的なもの。次第広がり厚くなるCM = 6 高積雲積雲または積乱雲広がってできたもの) CM = 7 高積雲不透明雲、または全天を覆う傾向が無い2層上の半透明雲、または高層雲乱層雲を伴うもの) CM = 8 高積雲塔状雲房状雲CM = 9 高積雲混沌としており、いくつかのになったりしているもの) 上層雲 CH CH = 1 巻毛状雲、または鉤状雲。空に広がる傾向が無い) CH = 2 巻塔状雲、または房状雲、または濃密雲。空に広がる傾向が無い) CH = 3 巻雲積乱雲からできた濃密雲CH = 4 巻毛状雲、または鉤状雲、またはそれらの共存次第広がり厚くなるCH = 5 巻層雲次第広がり厚くなるもの。連続した層は地平線45°以上に広がっていない。巻雲伴ってもよい) CH = 6 巻層雲次第広がり厚くなるもの。連続した層は地平線45°以上に広がっているが、全天覆っていない。巻雲伴ってもよい) CH = 7 巻層雲全天を覆うもの) CH = 8 巻層雲全天覆っておらず、空に広がる傾向も無い) CH = 9 巻積雲巻積雲のみ、または巻雲巻積雲巻層雲の中で巻積雲卓越している)

※この「雲の状態」の解説は、「地上天気図」の解説の一部です。
「雲の状態」を含む「地上天気図」の記事については、「地上天気図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「雲の状態」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲の状態」の関連用語

雲の状態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲の状態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地上天気図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS