郷土食における麩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 郷土食における麩の意味・解説 

郷土食における麩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 16:15 UTC 版)

「麩」の記事における「郷土食における麩」の解説

押し麩 車麩春巻きのように押し潰したもの。山形県などで作られている。 まんじゅう麩岩船麩) 饅頭型をした麩。新潟県村上市岩船地区発祥地とされ、「岩船麩」として知られる同県下越地方作られるつぶし麩 まんじゅう麩蒸気当てて蒸し軟らかくなったところを円盤状に押し潰したもので、密度が高い。 大和麩 奈良県独特の麩で、バゲットのような形をしている。好み大きさ切って使える角麩 成形に簾(すだれ)を使った四角形状の麩で、面には波状模様がつく。生麩乾燥麩がある。 角麩名古屋市周辺尾張地方岐阜県美濃地方製造消費される生麩で、この地域ではスーパーマーケットなどの小売店でもよく見かける。 これを「すだれ麩」と呼ぶ地方存在し石川県では生麩治部煮材料であり、茨城県結城市では長方形状の薄い乾燥麩で塩分強く戻して塩抜きごま酢あえに調理され冠婚葬祭の時などに食べられてきた。 安平麩あんぺいふ) 山口県生産される丸型焼き麩原材料グルテン小麦粉一見シュークリーム思わせる外見をしている。 丁字麩ちょうじふ) 京都滋賀名産四角形焼き麩。畔畝や条里の線に見立てた筋が入っている。 豆麩 ボーロの形をした麩。福島県会津地方郷土料理こづゆの材料使われる岩手県久慈市などで食べられるまめぶ汁使われる材料とは異なる。

※この「郷土食における麩」の解説は、「麩」の解説の一部です。
「郷土食における麩」を含む「麩」の記事については、「麩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「郷土食における麩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷土食における麩」の関連用語

1
10% |||||

郷土食における麩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷土食における麩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS