過去の型番法則とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去の型番法則の意味・解説 

過去の型番法則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:49 UTC 版)

ブラビア」の記事における「過去の型番法則」の解説

2013年春モデル~ (ハイビジョンモデル)KDL-画面サイズ+W+シリーズを表す3桁の数字(900系最上位機、800系大型の上位機、700系中型の上位機、600系普及機500系中型普及機)+世代を表すアルファベット4K UHDパネル搭載モデルKD-画面サイズ+X+シリーズを表す4桁数字9000系最上位機、8000系上位機)、9200シリーズ以降機種では世代を表すアルファベット付記される。 2010年春モデルKDL-画面サイズ+シリーズを表すアルファベットLX3D対応4倍速機、HX3Dメガネ付属しない3D対応高画質4倍速機、NXはモノリシックデザイン4倍速機、EX普及機BX32型以下のHDD搭載機CX小型機)+シリーズを表す数字(9は最上位機、8は上位機、7はLED搭載普及機、5は普及機、4は2011年春モデル小型機、3は2010年春モデル小型機)+世代を表す数字2010年春~夏発売モデルは0、2010年秋発売モデルは1、2011年春発売モデルは2、2012年春発売モデルは5)+録画機能スピーカーを表す数字(0は録画非対応またはUSBHDD録画対応モデル、HはHDD搭載モデル、RはHDD+BD搭載モデル、Sは大型スピーカー搭載モデル2008年春モデルKDL-画面サイズ+シリーズを表すアルファベットXR最上位機、Xは上位機、Wは4倍速対応高画質機、Fは高画質機、Vは普及機、Jは小型機、Mは超小型機)+世代を表す数字2008年発売モデルは1、2009年発売モデルは5) 2007年春モデルKDL-サイズ+シリーズを表すアルファベット(Xは最上位機、Wは上位機、Vは主力機、Sは普及機、Jは小型機中心最下位機)+シリーズを表す数字受注生産モデル7000倍速搭載モデル5000倍速搭載モデル30002005年秋モデル~(液晶KDL-サイズ+シリーズを表すアルファベット(Xは最上位機、Vは主力機、Sは普及機、Jは小型機)+世代を表す数字2005年秋発売モデル10002006年春発売モデル20002006年秋発売モデル25002005年秋モデルリアプロジェクションKDF-サイズ+シリーズを表すアルファベット2005年秋モデルリアプロはE)+世代を表す数字2005年秋モデル10002006年秋モデルリアプロジェクションKDS-サイズ+シリーズを表すアルファベット2006年秋モデルリアプロはA)+世代を表す数字2006年秋モデル2500

※この「過去の型番法則」の解説は、「ブラビア」の解説の一部です。
「過去の型番法則」を含む「ブラビア」の記事については、「ブラビア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の型番法則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の型番法則」の関連用語

過去の型番法則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の型番法則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブラビア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS