調性の海とは? わかりやすく解説

調性の海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:58 UTC 版)

海へ (武満徹)」の記事における「調性の海」の解説

1980年代武満モダニズムから離れて調性感のある作品を書くようになった時期であり、『海へ』について武満自身は「半分ポピュラー音楽みたいな音楽」とも述べている。 この時期武満自作説明する際に「調性の海」という言葉用いており、『海へ』については「調性の海-Sea of tonality-の素描」と説明している。また「水の風景シリーズについては「主題様々な変奏経て、調性の海を目指して進むような作品シリーズ書くこと作曲家意図である」と述べている。 『海へ』最終的にたどり着く和音は、変ロ短調変ニ長調響きを持つ「変ロ変ニ、ヘ、変イ」という変ロ短調七の和音(下の譜例。以下「B♭m7」)であり、楽曲はこのゴール響き目指し進行することになる。『武満徹音楽』の著者であるピーター・バートは、武満B♭m7の和音『海へ』全曲通して登場させるとともに和声的工夫を凝らすことにより、最後和音への到達注意深く準備していると指摘している。

※この「調性の海」の解説は、「海へ (武満徹)」の解説の一部です。
「調性の海」を含む「海へ (武満徹)」の記事については、「海へ (武満徹)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「調性の海」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「調性の海」の関連用語

調性の海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



調性の海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海へ (武満徹) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS